奈良 生駒市 帯ときものやまぐちです。

和服や呉服との違いが気になった方もいるのではないでしょうか?

実は現代においては、どれも同じ衣服を意味しますが、語源が異なります。

ここではそれぞれの違いを簡単に説明致します。

着物とは?

着物とは、その名の通り着るものの総称。明治時代に西洋の衣服が入ってくる以前は、衣服は全て「着物」といわれていました。

そのため、洋服以外の衣服のことを着物と呼ぶようになったのです。

和服とは?

和服とは、洋服の対義語として生まれた言葉。明治時代に入ってきた洋服と区別するために

これまでの使用されていた着物を和服と呼ぶようになったのです。

呉服とは?

そもそもは呉服とは、古代中国の呉から伝わった方法で織られた織物で作られた服のこと。

江戸時代にはシルクで作られた着物のことを呉服と呼んでおり、通常の着物とは明確な違いがありました。

しかし徐々にその境界が曖昧になってきて、現代では着物と同じ意味で使われています。

日本人にとって慣れ親しんだものである着物ですが、案外知らない知識が多かったのではないでしょうか?

今回ご紹介した着物の柄の意味などを、これから着物を着用する際や着物を説明する際に役に立つかもしれませんね。

元々は弥生時代までさかのぼることができる着物は、今では海外でも「kimono」として知られています。

海外に誇るべき日本の伝統文化「着物」を正しく知り、伝えていくことも現代の私たちに課せられた使命なのかもしれません。