奈良 生駒 創業36年
洗練された上質なきもの専門店
帯ときもの やまぐち
〒630-0123 奈良県生駒市真弓南1-6-1 (奈良北高校バス停前)
着物のことなら私たちにおまかせ下さい
見ているだけで、幸せ感が溢れるような
あなたを一番輝かせる着物をご提案します
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。
【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834
【営業時間】10:30-19:00
※イベント日は10:00-19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・月曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)
帯ときもの やまぐちは、
高品質な本物を、リーズナブルにご提供できる
地域密着型呉服店ならではの強みがあります。
そして、奈良ではここだけ!の
プロのカラーアナリストが2名在籍し、
お一人お一人の魅力を豊かに表現します。
上質なコーディネートのセンスの良さを
是非ご体感ください。
スタッフ紹介
店主・山口誠造
母方の実家である呉服問屋へ入社
キモノが飛ぶように売れた呉服成熟期を経験し この道50年目を迎える
高度な技術によって生まれる“ほんまもん”は真の輝きを放ち続け、私たちの心を魅了して止まない
創り手の人の心が通ったそのぬくもり迄をも伝えたい。
一人でも多くの方に着物が愛され続ける事を願って・・・。
所有資格:真珠科学研究所パールアドバイザー
女将・山口 章江
貿易会社勤務時代、合衆国向け婦人服輸出を担う
そのキャリアを生かしファッションとビジネスの基本を学ぶ
女将業は早くも36年目に突入
お着物で心の贅沢を堪能して戴きたい
お客様に輝いて戴きたい いつもお客様に本気です
所有資格:パーソナルカラーアナリスト
真珠科学研究所パールアドバイザー
チーフ・服部 加代子
卓越したセンスはお客様からも絶大な支持を得ている
当店自慢のチーフ (歴18年)
人と着物とオシャレとお喋りが大好き
販売はもちろん コーディネート、着付け、広告宣伝、スタッフ育成 全てをマネージメント
お客様をもれなくhappyに!します
所有資格:パーソナルカラーアナリスト
お客様が満面の笑顔になって下さる
その瞬間が私たちにとって 最高の喜びです
特別な日のお手伝い
お客様が更にキレイに輝かれるお手伝い
メンテナンス等のお困りごとの解決
そして、何より着物を通して
お客様のユメを叶える店でありたい
会社名 | 帯ときものやまぐち |
設立 | 1995年6月 |
所在地 | 〒630-0123 奈良県生駒市真弓南1-6-1 |
TEL
FREE☎︎ |
0743-78-8834 |
FAX | 0743-78-8853 |
営業時間 | 10:30 – 19:00 ※イベント開催時は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店) |
定休日 | 日曜・月曜・祝日 ※イベント開催時は営業 |
従業員数 | 3人 |
取引銀行 | りそな銀行 近鉄西大寺支店 南都銀行 真弓支店 |
業種 | 高級呉服全般・和装小物・毛皮・宝石・和洋バッグ・着方教室運営・古物商貴金属買取り |
沿革 | 1984年 「株式会社モン・プレミエやまぐち」として大阪進出 1985年 「株式会社山一商店」より独立 1994年 「帯ときもの やまぐち」設立 1996年 生駒市真弓南へ進出 2005年 “美吟座”として、店舗拡大リニューアル 2012年 店舗リフレッシュリニューアル 2016年 店舗オープン20周年 |
帯ときものやまぐちは奈良の小さな呉服店です。
伝統的でありながらも現代に調和するきものと帯を中心に作り手やとお客様の橋渡しを担い、日本の染織をお伝えしています。
・個性を引き出す【着物販売】・着物を着こなす【着付教室】・クリーニングや仕立て直しなど【着物のお手入れ】・着物を着る機会【着物でお出かけ】など着物に関することをご提供しています。
現代では着物は振袖や訪問着などのフォーマル感覚が強くなってしまいましたが、着物専門店が取り扱う商品としてはごく一部にすぎません。日本の各地には、少なくとも100年以上前から受け継がれた染織の歴史・技術・品が今も少なからず存在します。染物は京友禅や加賀友禅などの友禅だけではないし、織物も大島紬や結城紬だけでなく、素材も絹だけではありません。フォーマルシーンとしての着物だけなく、ファッションとして楽しめる着物や帯が大半であり、着物好きに愛され続けています。
世の中は、より安く、より早く、より便利であることが求められた結果、工業製品だらけに、そして着物も非日常なものとなってしまいました。手をかければ価格にも反映されるので、全てが工芸品というのは現実的ではありません。しかし各地の風土、歴史、職人技に思いを馳せながら、芸術品ともいえる染織を着用できる着物は、着るだけで非日常を楽しめる最高の贅沢だと思います。伝統的な技法で作られる染織品は大変な手間がかかり、熟練の技術を必要とします。作られる品が売れなければ、職人は離職し、それが重なれば技術は消失してしまいます。日本の素晴らしい文化を絶やさずに伝え、美意識をくすぐるお手伝いをさせていただければ幸いです。
1人でも多くの方が着物で笑顔の花を咲かせられますように
【 感染症対策につきまして 】
帯ときもの やまぐちでは、お客様、従業員のさらなる安心・安全の為、菌・ウイルス対策にも努めております。店内に抗菌・抗ウイルスコーティングを施工し、認定を受けました。今後ともお客様、従業員に喜びを提供し、そして社会に微力ながら貢献してまいります。
〈 店舗での取り組み 〉
1.手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・自動ディスペンサー・ハンドペーパーの設置
店舗入口に消毒液自動ディスペンサーを設置し、お客様が手指の消毒をしやすい環境に努めております。
また、トイレには手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・クリーナー(アルコールまたは次亜塩素酸水)・消毒液自動ディスペンサー・ソープ自動ディスペンサー・ハンドペーパーを設置し、清潔にお使いいただけるように努めております。
2.抗菌・抗ウイルスコーティングの施工
入店口・客席・トイレなどに抗菌・抗ウイルスコーティングを施工しております。
3.空間清浄器・加湿空気清浄機・サーキュレーターの設置・換気の実施
店内に空間清浄器・加湿器・加湿空気清浄機を設置するともに、窓の開放・換気扇・サーキュレーターの使用により常時換気を実施しております。
〈 お客様へのお願い 〉
お客様に当店を安心してご利用頂けるよう、ご来店日時のご予約のご協力をお願いしております。