こんにちは!

「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。

今日もなんだか蒸し暑い気がします。
日中は、半袖でもいい陽気になってますよね!

 

基本的に、季節に合わせた着物を装いますが、
フォーマルなお席、結婚式やお茶会など以外であれば、
その気候にあったものを選びます。

 

【季節による着分け】
●袷(あわせ) 10月~5月
●単衣(ひとえ)6,9月
●夏物(薄物)7,8月

 

気温が高いとき、湿度があるときなど、
袷では、今時期でも
うっすら汗がでてくる季節ですね。

 

初夏の衣替えは、
カレンダーでいうと6月になります。
また、夏を終えた9月が、秋の単衣の時期です。

 

ですが、同じように9月も
最近は残暑が厳しく、
夏と変わらぬ暑い日々が多いです。

 

単衣(ひとえ)というのは、
裏地のない着物です。

 

袷(あわせ)は、裏地があるので、
あたたかい分、
この時期は暑く感じられることも多いです。

 

単衣(ひとえ)用の専用の着物があるわけではなく、
裏地をつけないという仕立てになります。

 

ただ、単衣の着物にするポイントが
いくつかあります。

 

【単衣の着物のポイント】
●涼しい素材(生地)
●居敷当て
●裏表の染め

 

綸子(りんず)やちりめんの生地ですと、
少々暑いかもしれません。
今の時期であれば、ちょうどいい感じです。

 

さらに暑くなってくると、
さらりとした生地感のほうが、
着心地が涼しく感じられます。

 

透け感のない
絽(ろ)ちりめんや絽(ろ)紬、
夏結城や夏大島などが
さわやかに着られます。

 

単衣は、裏地はつけませんが、
おしりまわりの補強として
居敷当てをつける場合もあります。

 

大きさはお好みで、
おしりまわりのみや
腰から裾までの幅広につけたりします。

 

暑くてイヤ!という方もいるので、
あくまでお好みです。

 

また、裏地が無い分、
歩いたときに、裾の裏の部分がそのまま見えます。
リバーシブルのものですと、
足元がおしゃれに見えます。

 

【単衣の帯合わせ】
●春の単衣➡薄い素材のもの、夏帯
●秋の単衣➡薄い素材のもの、袷の帯

 

そして、合わせる帯ですが、
今時期であれば、薄い素材のものを
選びます。

かなり暑くなってきたら、
涼しげな夏の帯を合わせていきます。
季節は常に先取りです。

 

秋の単衣は、
冬に向かっていくので、
深みのある色を選んだり、
袷用の帯をつけていきます。

 

同じ単衣でも、
季節を先取りして、
その時の体感にあわせて楽しみましょう~💕

 

 

奈良はもちろん
大阪•東京•神奈川•兵庫•京都•静岡•埼玉
三重•愛知•岡山•鳥取•福岡•滋賀●タイ•アイスランドからご来店されています。

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834 予約制
【営業時間】10:30 − 19:00
※イベント日は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日みるとの