奈良生駒市帯ときものやまぐちです。

羽織とは着物の上に着るもので、洋服で言うカーディガンやジャケットのようなものです。女性用羽織には本羽織の他に中羽織や茶羽織といった種類があり、普段着から正式な場で着用するものまで様々です。

 

意味・目的・特徴格を高める役割

男物の礼装が紋付羽織袴〔もんつきはおりはかま〕なのに対し、女物の礼装である振袖、留袖、訪問着、などは羽織を着ない帯付き姿です。女物の紋付羽織は、男物のようにそのまま礼装として着るのではなく、小紋の着物などの上に着ることで、それらを準礼装という位置づけまで格を高めるという意味を持ちます。羽織には本羽織と呼ばれるものの他、中羽織や茶羽織などがあります。本羽織が、格を高めるという意味合いを持つのに対し、中羽織や茶羽織は防寒やチリ除けといった実用的な面を持っています。

羽織はコートと違い、室内でも脱ぐ必要がないため、内外問わずに着用できます。室内での寒暖の調節に便利な上、装いに変化が付けられるため、コートの代わりにも着られます。