奈良 生駒市 帯ときものやまぐちです。

本日のブログはスタッフまりこです。

 

「呉服」も現代では「着物」全体を表す言葉として用いられています。

 

しかしその言葉のルーツは、中国にあるというのが「着物」の語源との大きな違いです。

 

呉服の「呉」は、中国の春秋時代に存在した「呉」という君国名がルーツであるとされています。

 

古代中国にて大国の1つであった「呉」の国から日本に着物の反物を織る「機織(はたおり)」という技術が伝わり、着物ではなくその技術でつくられた反物を「呉服(くれはとり)」と呼ばれるようになりました。

 

次第に反物の総称であった「呉服(くれはとり)」は中国からの織物全体を表す言葉へと変化していき、最終的には絹織物全体を総称する言葉として用いられるようになりました。

 

この「くれはとり(呉服)」が時代の変化とともに「ごふく(呉服)」という読み方で読まれるようになったということです。