こんにちは!

「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。

 

桜の開花宣言もあり、
いよいよ春本番というところでしょうか?

 

さて、結婚式も多くなってくる季節です。
お祝い事は、早め早めの準備でちょうどいいくらいですね。

 

母として、息子さん、娘さんの結婚式に
参列する方も少なくないでしょう!
結婚式で着る「黒留袖」について、あらかじめ知っておきたいですね。

 

【黒留袖とは】
結婚式や披露宴で、
最近では、主に新郎新婦の母親が、主に着る着物です。
これは、既婚女性の正装となります。

 

「黒留袖」は、
日本人の既婚女性の一番格の高いお着物です。
他の着物とだいぶ違います。

 

 

 

 

留袖の語源には、いろいろあるようですが、
未婚の時に着ていた振袖の振りを短く留めたことに
由来するとのこと。

 

婚家に、長く留まるように!という
願いが込められているとも
言われているようです。

 

【黒留袖の特徴】
〇裾まわりにのみ柄がある
〇染め抜き日向五つ紋
〇別名「江戸褄」(えどづま)
〇比翼仕立て(ひよくしたて)

 

他のお着物との違いがいくつかありますが、
まず、裾まわりにしか柄はありません。

 

そして、黒留袖には、
染め抜き日向五つ紋を、
必ず入れます。

 

染め抜き日向紋(そめぬきひなたもん)というのは、
紋のかたちを染め抜いて、
枠を墨書きしたものです。

 

そして、この五つ紋は、最上級の格となります。
これを背中に一つ、
後ろ袖に二つ、両胸に二つ入れます。

 

さらに、白の羽二重(はぶたえ)の着物を
あたかも重ねて着ているように見せる
「比翼仕立て」が一般的です。

 

衿、袖口、振り、裾まわりに、
白の羽二重の別布を縫いつけて、
二枚着ているかのように、見せます。

 

帯あわせは、
吉祥文様や有職文様と呼ばれる格の高い柄の
袋帯を合わせます。

紋屋井関 御寮織 桐竹鳳凰紋 袋帯 西陣織 奈良 生駒 帯ときものやまぐち

紋屋井関 御寮織 桐竹鳳凰紋 袋帯 西陣織 奈良 生駒 帯ときものやまぐち

 

 

 

 

 

 

 

 

帯締め、帯揚げは、白、または、
白に金銀糸が入っているものを選びます。

 

そのほか、小物として、
末広(すえひろ)と呼ばれる礼装用のお扇子を
帯の左側に挿します。

 

これは、広げてあおぐものではありません。

 

あいさつの時に、
右手に要(かなめ)部分を持ち、左手で下から添えると、
丁寧で、きれいな印象になりますよ。

 

これらの決まり事を押さえておくと、
ばっちりです💕

 

帯ときものやまぐち

奈良はもちろん
大阪•東京•神奈川•兵庫•京都•静岡•埼玉
三重•愛知•岡山•鳥取•福岡•滋賀●タイ•アイスランドからご来店されています。

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834 予約制
【営業時間】10:30 − 19:00
※イベント日は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)