Gallery

ギャラリー

宮古上布 着物 きもの

【宮古上布】

国の伝統的工芸品に1975年2月に指定された「宮古上布」みやこじょうふ。

沖縄本島の南西、約300キロに位置する宮古島で織られる、経緯ともに手積みの苧麻糸を用いて絣柄などを表した夏織物です。

繊細な模様、薄手の地風とロウ引きしたような光沢が特徴です。絣糸の作り方は締機による織締めと、手括りがあり、後者は最高級の麻織物として1978年4月に国の重要無形文化財に指定されました。

今も苧麻栽培から糸積み、染め、砧打ちまで全工程を島内で行います。琉球時代は貢納布として作られ技術が発達。薩摩藩の支配下にあったため、薩摩上布の名で本土に出回り、紺地白絣で知られました。

現在の宮古上布は、経糸は締め機で絣筵を作り、糸は琉球藍を用いて染色。また、製織は手投げ杼を使って高機で手織りされます。こうした作業を分業で行い作られる精緻な絣の紺上布が有名です。