こんにちは!

「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。

 

お祝いのときに着るお着物、
弔事の時に着るお着物など、
正装にあたるお着物には、

基本として、「紋」を入れてあります。

 

紋についての基本を押さえておくと
着る時の参考になります。

紋の起源は、遡ること平安時代。
貴族が牛車や調度品に、他家と区別するために
紋を入れたのが始まりとされています。

 

家紋は格式をあらわすものです。

 

基本的に、紋を入れると、格が上がります。
着る場所や帯も、その格に合わせていきます。

 

【紋の数と位置】
格の高い順
●五つ紋(背紋、袖紋、胸紋)
●三つ紋(背紋、袖紋)
●一つ紋(背紋)

 

【紋の位置】
背紋は、衿の下、背縫いのところに一つ
袖紋は、両袖の後ろに二つ
胸紋(抱き紋)は、両胸に二つ

 

結婚式やお葬式などの正装の場合、
つまり黒留袖や喪服(黒紋付)などには五つ紋。
染め抜き日向五つ紋が一般的です。

 

あらかじめ、着物の五つ紋の位置に、
白く抜いてあるところに
枠を墨書きしたものです。

 

色留袖などに三つ紋、そして
色無地、礼装用の江戸小紋などに一つ紋などが多いです。
(地域や家によって異なります)

 

一つ紋については、
最近は、刺繍でさりげなく入れる傾向に
なっています。

 

女性は、結婚前や、結婚後にあつらえるタイミングで
実家の紋か、嫁ぎ先の紋になります。

 

また、「女紋」というも紋があり、
女性だけが受けついている紋があり、
嫁いでも変わらずその紋を使うこともありますよ、

 

この日本特有の紋の文化、
とっても興味深いですね~💕

 

 

帯ときもの やまぐち

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834 予約制

【営業時間】10:30 − 19:00
※イベント日は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)