奈良 生駒市 帯ときものやまぐちです。

本日のブログはスタッフまりこです。

 

 

真冬の着物対策のご紹介!!

 

インナーを工夫する

真冬に着物を着ル時は

インナーから工夫するのが一般的です。

洋服を着る時にも着ている

「冬用のインナー」を着物の下に忍ばせましょう。

「極暖」などと書かれたインナーでも着物の下に

着てしまうので周囲には気づかれません。

しかし、インナーで注意すべき点は

首元が大きく開いているものを選ぶこと。

着物の衿からインナーが見えてしまうと

せっかくの着物の色気が失われてしまいます。

首元が大きく開いているインナーを

選ぶことで極力インナーを見えないようにしましょう。

また、「首元はそこまで大きく開いていないインナーしか持っていない」という方は

インナーの後ろ前を逆に着ることで

前側の大きく開いた部分が首後ろへ移動します。

着物を着た時に、前側よりも後ろ側の首元が

大きく開くため後ろからインナーが見えないことが大切です。

そして、着物には「身八つ口(みやつぐち)」と

いう縫い合わされていない部分があります。

どうしても身八つ口から冬の冷たい

隙間風が入り込んで寒さを感じる方も多いです。

こうしたインナーを工夫することで

寒さを防止することが可能ですよね。

 

足元には暖かい素材で防寒

「着物と言ったら足元がスースーして寒そう」

という意見もよく耳にします。

洋服に合わせる靴下にも冬用のもこもこしたものがあるように

着物の足袋にふわふわした冬用素材のものが存在するのです。

最近では、下駄の前側に風を避けるための

カバーがつけられている下駄も販売されています。

さらに、「着物だから下駄は絶対」と決めつけずに

冬物ブーツなどを合わせてもカジュアルな着こなしでおしゃれです。

着物にブーツは、近年の成人式でも見られますよね。

また、着物は前側が完全に閉められているわけではありませんので

そこから入ってくる隙間風に対する防寒として

「和装用ストッキング」や

「和装用タイツ」も販売されています。

ポンチョの時と同じく

ストッキングやタイツも和風用をわざわざ購入せずとも

洋服に合わせるレギンスなどを代用しても良いでしょう。

ただし、風が強く吹いて着物がはだけてしまった

場合にちらっとレギンスが見えてしまうこともあります。

礼装時には洋服用のレギンスではなく

和装用のストッキングかタイツを着用しましょう。

冬の着物

ロンググローブで手先の防寒

着物の特徴として、どうしても袖の部分が大きく開いています。

そこからスースーと風が入ってきて寒さを感じる方も多いでしょう。

手先の防寒には「ロンググローブ」を活用しましょう。

ロンググローブはその名の通り、腕まで長さのある手袋です。

ウール素材のロンググローブを選べばぽかぽか暖かいですし

レザー素材のロンググローブを選べば

セレブのようなおしゃれを楽しめます。

ロンググローブも室内では使用しません。

これは洋服の時に着用する手袋と同じですよね。

 

大判ストールやショールで首元を温める

最後に、うなじを綺麗に見せるために

着物を後ろに少しずらして着付けを行います。

衿の後ろ側が開くため

うなじから背中の上部が

ちらっと見えて着物特有の色気を出してくれます。

しかし真冬で首元が開いていると

寒く感じてしまいますよね。

洋服を着る時にはマフラーを首に

巻く方が多いのではないでしょうか。

着物ではマフラーではなく

「大判ストール」や「ショール」で首元を温めます。

着物にストールなどを合わせる時には

緩めに巻きましょう。

首にふんわりと巻くような

イメージで防寒をすると

着物とも違和感なく使用できますよ。

また、成人式などでよく見かける

「ファー」も寒さ対策の一つです。

しかしファーは結婚式などの正式な場では

マナー違反となります。

動物の毛を使用していることから

お祝い事の席では相応しくないとされているのです。

成人式と結婚式では着物のマナーが

異なることがありますので注意しましょう。