こんにちは!
「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。
今度着物でお出かけしたいな~というとき、
着たい着物はあるけれど、
帯はどれを合わせたらいいか。。。悩みませんか?
着物と帯のコーディネートは、
お洋服と少し違うかもしれません。
ただ最近は、自由にいろいろと組み合わせて
楽しんでいる方も多いようです。
【着物と帯の合わせ方のポイント】
●同系色か反対色で合わせる
●着物の色から一色を選ぶ
●大小の柄を組み合わせる
単色の組み合わせは、
失敗がなく安心ですが、
ちょっとつまらなくなるかもしれません。
同じ色の系統でも、
淡いものと濃いもので組み合わせると
洗練された印象になります。
薄いグレーの着物ならば、
濃いグレーの帯でアクセントにします。
また、反対色で合わせると
定番の着物のコーディネートになります。
藍色の着物に、からし色の帯というのも
王道の合わせ方になります。
また、帯の色に迷ったら、
着物の色からひとつを選ぶのもひとつです。
しっくりと馴染みます。
また、柄ものを合わせるというのは
うるさいかな?と思うかもしれません。
大きな柄と小さな柄で組み合わせます。
着物が小さな格子の柄であれば、
帯は大きな花柄にすると
メリハリがついて、おしゃれです。
どうしても、
いろいろな色をいれたり、
柄を入れたくなったりしたくなりますが、
そこをぐっと抑えて、
色は多くても3色くらいにしておきます。
コーディネイトは、引き算にして、
好きな色をアクセントにするのも効果的です。
ぜひいろいろと試してみてくださいね💖
奈良はもちろん
大阪•東京•神奈川•兵庫•京都•静岡•埼玉
三重•愛知•岡山•鳥取•福岡•滋賀●タイ•アイスランドからご来店されています。
〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。