奈良 生駒市 帯ときものやまぐちです。
本日のブログはスタッフまりこです。
披露宴会場に普段着の
「小紋」や「紬」で行くのはおかしいですが
、初詣の場合、なんでも良いのです。
「小紋」でも「お振袖」でもOKです♪
思いっきり豪華に
オシャレしたいという未婚女性なら、
華やかな振袖をまとえばよいですし、
気軽にお参りしたいわと思う人は、
小紋やウールでも、
じゅうぶんお正月らしい雰囲気を味わえます。
袖の長い本振袖の着物は、未婚女性の「礼装」です。
最も「格」が高い着物です。
だから、着物も帯もとってもゴージャスで目立ちますよ。
思いっきり華やかにオシャレしたい人
特別な初詣デートなどにおすすめです。
【注意点】
振袖を着ようと思う場合は、少し注意というか心構えが必要です。
振袖姿の若い女の子がいると、
とってもキレイで目の保養になりますね。
でも、着る本人はかなり大変なのです。
着物は重いわ、頭も(飾りで)重いわ、
お腹はしめられて苦しいわ、
草履で足指の間が痛くなるわで、
歩く時間が長い場合、ひょえ~~~っとなりますよ。
着る時は、外出する場所や体力、
着付けにかかる時間などを
しっかり考えて決めてくださいね。
今回は私の主観で初詣に
向いているなーと思えるものを選びました。
初詣には、私は小紋に着物コートを着て行くことが多いです。
小紋なら着付けが楽なので、自分でじゅうぶん着られます。