Gallery

ギャラリー

しょうざん 型絣ほぐし織 袋帯 風草子

【藤唐草文様】

染織の名門 しょうざん 型絣ほぐし織 風草子

経糸を紬糸、生糸で整経したのち仮織し、そこに型を用いて柄を染色して染料を定着させて経糸を巻き取る千切に巻き取っていきます。

これを織機にかけ仮織した緯糸を解きながら唐草の地紋の二重織で織り上げていきます。

経糸にほどこした柄は織機にかけた段階で経糸のずれが生じ、経絣となります。

また、二重織で緯糸との接点が少ない地紋で織り上げており、手で上糸をほぐしていくと柄のある経糸がよろけて透け感のある絣柄と二重織と手作業ならではの生地の表情となります。

型による経絣と手でほぐした「風草子」は単衣にも袷にも幅広く着用していただける軽やかなしゃれ袋帯としてお勧めします。

しょうざん

京都 西陣織 しょうざん生紬