こんにちは!
「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。
出会いの季節、
ワクワクする新年度ですね!
今朝は、とっても大きな虹が見られました~!
さて、ちょっとあらたまった会合や
お席にお呼ばれのとき、
華やかすぎずに、
ですが、きちんと感のあるものを着たい!
そんなときは、
「付け下げ」を選びます。

刺繍 付下げ 袋帯 綾錦 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
「訪問着」は、
華やかさと品格があり、
留袖の次に格の高い着物です。

京友禅 訪問着 着物
「付け下げ」は、
訪問着を簡略化したものです。
【付け下げの特徴】
●訪問着を簡略化したもの
●柄は控えめで、上向き
●お値段がお手頃
第二次世界大戦時に、
華やかな訪問着が禁止されたために
考案されたとのこと。
訪問着のように、
仮絵羽にして柄付けするのではなく、
反物の状態で、上を向くように描かれます。
柄も控えめなため、
すっきりした印象で、
お洋服の中でもなじみやすいです。
お値段も、訪問着を比べると
だいぶお手頃になるうえに、
きちんと格の高い帯をしめれば、
フォーマル仕様になりますし、
おしゃれ帯で
カジュアルダウンして、
おしゃれなパーティーにも使えますよ。
そのため、近頃は人気のお着物となっています。
まずは、好みの色を中心に
選ぶと良いかもしれません。
帯ときもの やまぐち