天保13年(1842年)創業。175年以上にわたり浴衣や江戸小紋など伝統の型染めを扱い、江戸の粋を発信し続ける老舗【竺仙】

技術を活かし、世間に名を馳せ、歌舞伎の世界にまでその生きざまが描かれ、「浴衣は竺仙」といわれるほど愛されてきました。

江戸時代から伝わる型紙・図柄を継承しつつ、現代の意匠を取り入れた新作を生み出しています。

もともと湯浴み着の浴衣、それゆえ無地や絞りが当時は主流でした。

小紋染めの板場を活用した自由で新しい多彩な柄ゆきの浴衣が当時のファッションリーダーでもあった歌舞伎役者に好まれるようになります。

役者たちが愛用するようになると、洒落た「普段着・外出着」として江戸っ子の間で大流行、庶民に「粋」として広まっていきました。

江戸から伝わる「竺仙」浴衣を染める

職人による繊細で熟練された手仕事

 

令和六年のテーマ「江戸のしみず」

竺仙 浴衣 江戸のしみず 江戸染 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

ひとつひとつのデザインがより正確に江戸のデザインルーツを源としている

竺仙の歩みからそのルーツを思いテーマを江戸のしみずとしています

江戸型紙

竺仙 鑑製 竹紋 登録商標 浴衣 江戸のしみず 江戸染 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

竺仙染は、江戸明治から伝わる型紙と職人の鋭敏な勘のみで作られています。反物の口型に「竺仙鑑製」と染め抜かれた「鑑」の一字にその覚悟が示されています。

「鑑」とは、手本になる、かがみ、また目利きなどの厳しい意味があります。 竺仙は今はやりのSPA型企業として、自社企画、生産、販売を続けてられてきました。そのなかで常に、「鑑」の文字を規範とされています。

伝統的な技法で職人が染め上げた竺仙の商品は、業界で一般的な最終価格を小売側が決定するものではなくメーカーが基本的に設定しております。

業界ではとても珍しく竺仙の商品は、有名デパートや全国各地の着物専門店で買ってもメーカーである竺仙で買っても、価格は全て同じ定価販売になります。

※毎年値上げされているので、仕入年によって商品価格は異なる場合があります。

取り扱いは本物思考の工芸品を取り扱う有名デパートや全国の呉服専門店に限られていますが、作り手である職人を大切に考え、着用して楽しまれる最終消費者にとって、価格に左右されない魅力的なお品ではないでしょうか。

工業製品で溢れる現代、洋服ほど流行に大きく左右されず数も必要がない着物くらい伝統的な人の手で丁寧に作られたものを求めたいとお考えいただける方には、価格・質ともにおすすめな商品の一つです。

竺仙 浴衣 江戸のしみず 江戸染 綿紬ゆかた 花織 半幅帯 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

浴衣の種類-生地-

特岡・コーマ・縮・紬・綿芭蕉・麻・絹紅梅・綿紅梅・奥州絣・綿絽

注染浴衣

染めは型に沿って糊を施し染料を注ぎ込む、注染
独特な技法により、手仕事特有の他には無い染め上がりを醸し出します。

竺仙 浴衣 江戸のしみず 江戸染 コーマ白地 琉球絣 ミンサー 半幅帯 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

コーマ白地   反物価格¥38,000(税込¥41,800)

コーマ白地差分 反物価格¥40,000(税込¥44,000)

コーマ地染   反物価格¥43,000(税込¥47,300)

50年以上前に初めて竺仙により使用されたコーマ生地

余分な綿(わた)を取り除いている為、しなやかで肌ざわりが良く、一般的な綿糸にはないスッキリとした染め上がりを表現出来ます。生地自体がしっかりしている為、洗濯で型崩れもしにくい生地です。

 

綿絽白地    反物価格¥51,000(税込¥56,100)

綿絽地染    反物価格¥53,000(税込¥58,300)

絽目を不規則にならべ乱絽にした竺仙オリジナルの綿絽生地

木綿の反物で見かけない細い糸を使用し、モワレのような独特の風合いが生まれ、爽やかで涼しげな印象を与えます。

 

かげろうゆかた 反物価格¥53,000(税込¥58,300)

等間隔に縞状の透かし織模様が入った涼感を感じる生地 かげろう。

余分な毛羽を取り除き強く撚りをかけた糸を用いることで、さらさらとした感触と高級感のある光沢が特徴です。陽炎のように儚く優しい雰囲気より、かげろうと名付けられました。

 

紬ゆかた    反物価格¥53,000(税込¥58,300)

竺仙オリジナルの綿の紬生地
絣糸を木綿の中に打ち込む非常に高い技術を用い、特有の「色斑(むら)」が地染めに出て独特の風合いを表現されています。

高級浴衣

型置き・染めは着物の小紋染め同様、和紙を使い彫りあげた昔ながらの型で糊置きをした後、色合いを鮮明にする為、引き染めで仕上げられます。差し色はすべて手差しで行い画一化されない味わいが表現されています。

竺仙 浴衣 江戸染 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

紅梅小紋    反物価格¥83,000(税込¥91,300)

竺仙で昭和の初めに開発された紅梅織

セミの羽を思わせる様な、夏の時期に涼しさを感じていただく為の素材です。格子状の骨の部分は40番手の太目の糸を使用し、薄い透き通った部分は80番手の細目の糸を使い、その涼感を醸し出しています。

 

奥州小紋    反物価格¥83,000(税込¥91,300)

昭和30年代に竺仙が開発した奥州絣生地

奥州絣生地は紬糸を使用しているにもかかわらず、紬番手の糸を織り込み、更に絣糸を使用した見た目と異なるしなやかな織物です。この素材を使用して小紋染めした品が奥州小紋です。

 

松煙染小紋   反物価格¥83,000(税込¥91,300)

樹脂分の多い松の根を燻した煤を松煙といいます。松煙を膠で練り、豆汁に溶いて奥州絣生地に小紋染めした品が竺仙の松煙染小紋です。

竺仙 浴衣 江戸のしみず 江戸染 コーマ白地、地染・コーマローケツ・コーマ玉むし・紬ゆかた・綿芭蕉玉むし 紅梅小紋・奥州小紋・縮小紋中形・絽小紋中形・絹紅梅小紋・麻小紋・絽長板・縮長板等 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
竺仙 浴衣 江戸のしみず 江戸染 コーマ白地、地染・コーマローケツ・コーマ玉むし・紬ゆかた・綿芭蕉玉むし 紅梅小紋・奥州小紋・縮小紋中形・絽小紋中形・絹紅梅小紋・麻小紋・絽長板・縮長板等 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

長板本染中形    反物価格¥90,000(税込¥99,000)

『長板本染中形』は、7メートル弱の樅の一枚板を用い布地の表裏両面に寸分違わずに型付け(防染糊を置くこと)をし、本藍で浸染するという、江戸時代より行われている技法です。
中形は大紋、中形、小紋と分れる模様の大きさからの名称で、ゆかたに染められることからゆかたの代名詞になっております。

 

絹紅梅小紋   反物価格¥120,000(税込¥132,000)

絹紅梅生地は「新潟県栃尾」にある織工房の登録商標生地です。この生地は竺仙にのみ提供されています。綿の太い糸を格子状に織り込み、地の部分に絹糸を縦4本、緯7本の絹85%・綿15%の比率で織られており、軽やかで清涼感溢れる透け感のある素材です。

 

等 50アイテム、約1000柄 展開 ※2024年の価格となります

竺仙 浴衣 江戸のしみず 江戸染 コーマ白地、地染・コーマローケツ・コーマ玉むし・紬ゆかた・綿芭蕉玉むし 紅梅小紋・奥州小紋・縮小紋中形・絽小紋中形・絹紅梅小紋・麻小紋・絽長板・縮長板等 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

職人が手仕事で染める浴衣に関しましては、1月2月頃に各小売店がメーカーに依頼し、約4ヶ月後の4月〜6月に小売店での展開となります。

そのため、各小売店により取り扱い色柄は異なります。

すぐに販売済になる商品もございます。その場合はご了承くださいませ。

また生地素材も様々ですので、色柄のお顔写りだけでなく、

実際に触れて風合いをご体感いただくことをおすすめいたします。

※掲載写真は小売店向け受注会時のイメージ写真が含まれております。

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi

nara ikoma obi kimono yamaguchi shop only
points nara ikoma obi kimono yamaguchi
obi kimono yamaguchi

奈良 生駒 創業36年 

洗練された上質なきもの専門店 

帯ときもの やまぐち

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)

shop nara ikoma obi kimono yamaguchi
shop nara ikoma obi kimono yamaguchi 2
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
shop nara ikoma obi kimono yamaguchi
shop nara ikoma obi kimono yamaguchi 2
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi

【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

Free☎︎】0120-807-858TEL☎】0743-78-8834

【営業時間】10:30-19:00
※イベント日は10:00-19:00(最終日のみ18:00閉店)

【定休日】日曜日・月曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi
punipuni729 nastuki minami hurisode 20th age ceremony Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi

【 感染症対策につきまして 】

 帯ときもの やまぐちでは、お客様、従業員のさらなる安心・安全の為、菌・ウイルス対策にも努めております。店内に抗菌・抗ウイルスコーティングを施工し、認定を受けました。今後ともお客様、従業員に喜びを提供し、そして社会に微力ながら貢献してまいります。

〈 店舗での取り組み 〉
1.手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・自動ディスペンサー・ハンドペーパーの設置
 店舗入口に消毒液自動ディスペンサーを設置し、お客様が手指の消毒をしやすい環境に努めております。
 また、トイレには手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・クリーナー(アルコールまたは次亜塩素酸水)・消毒液自動ディスペンサー・ソープ自動ディスペンサー・ハンドペーパーを設置し、清潔にお使いいただけるように努めております。

2.抗菌・抗ウイルスコーティングの施工・消毒の実施
 入店口・客席・トイレなどに抗菌・抗ウイルスコーティングを施工しております。

3.空間清浄器・加湿空気清浄機・サーキュレーターの設置・換気の実施
 店内に空間清浄器・加湿器・加湿空気清浄機を設置するともに、窓の開放・換気扇・サーキュレーターの使用により常時換気を実施しております。

〈 お客様へのお願い 〉

お客様に当店を安心してご利用頂けるよう、ご来店日時予約のご協力をお願いしております。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi