それは、
幕府大奥や諸大名にも愛用されたとされる織物の最高峰
一糸一色に魂を込める心と技
歴史の都、京都の文化を背景に、育まれた至宝の芸術、つづれ織。
四季の風物を、美感を映した下絵に、織り手のイメージを重ね、織り、つづる。
はるかな歴史をその奥深にたたえて爪が奏でる、織りのロマン。
美を求める永遠不変の人の心が、彩りに生命の息吹きをそえる。
織り目のひとつ、文様のひとつをはずませる。
つづれ織り…手織りの贅がそこにはあります。
爪掻本つづれ帯
ヤスリを爪にあてノコギリの歯のように刻み、その爪で緯糸を一本一本掻き寄せて文様を織り描きます。
複雑な文様では一日に数センチしか織り綴ることができず、一本織り上げるのに数ヶ月かかる逸品です。
織職人の感性、技術、魂を込める完全な手仕事ですので、職人により表現が変わる唯一無二の美術織物となります。
浅田手織紋つづれ帯
柄部分に紋紙を用いたジャカードを使い、手機で織り上げます。
細かな違いはありますが、爪掻本つづれ帯とほとんど変わりません。
合理化して織ることにより、爪掻本綴れでは表現出来ない緻密な織りを可能にしています。
つづれ帯ひと筋
天保四年(1833年)創業 爪掻本綴帯織元 西陣 浅田綴
浅田綴は、遠く天保四年(1833年)西陣の地に織屋を創業、以来180年余りつづれ帯ひと筋に家業を継承されています。
これまでに数々の競技大会で、多くの受賞歴を誇る西陣つづれ帯の名門織元です。
つづれ帯は袋名古屋帯に属していますが、格調高い美術織物として、文様次第で留袖にもお締めいただけます。
また、金・銀糸を控えた文様では紬などおしゃれ着にお締めいただけます。
気品あふれる装いを演出
留袖や訪問着などの社交着に
【唐花丸紋】
大きな存在感を与える銅鏡文様が、フォーマルな場面で印象的に、そしておごそかに魅せる逸品です。
【色紙尽くし】
多彩な色使いの中に秘められた匠の技。一本一本の糸に豊かな表現力と確かな技術が調和されています。
【網代正倉院】
様々な表情を見せる網代文様に、格調高い正倉院文様が、あしらわれ、豊かな芸術性が味わえます。
【色分唐草】
現代風に図案化した唐草文様が、色分けされた地色に映え、シンプルながらも気品あふれる逸品です。
【双鳳凰唐草】
向かい合う二羽の鳳凰を唐草が囲むように描かれた文様は、格調高く、緻密な豪華さを感じさせてくれます。
【光琳祥栄】
日本の美の源流、琳派ならではの流水が優雅に描かれ、静寂さの中にも躍動感あふれる意匠となっています。
【波唐草紋】
日本のきもの文化である友禅流し。川面に流れ、光る友禅模様を写しました。人の手の温もりが感じられます。
【彩円】
夜空に横たわる天の川をモチーフに、満天の星が漂う様を立体的に仕上げた、優しさあふれる作品です。
エレガントな、おしゃれを楽しむ
紬など織りの着物にも、優雅な着姿を
【流水に花菱】
京都・北白川に映る月に、有職文様である花菱を浮かべ、静かな古都の風情と幻想美を描写した帯です。
【大和ボカシ】
シンプルなボカシを配し、全体を落ち着いた色でまとめました。紬など、織りのきものにふさわしい全通柄の帯です。
【渚】
名も知らぬ浜・・・寄せては返す幻想的な波。どこか懐かしい思いが、青春の1ぺージのように甦ってきます。
【交りかすみ】
市松文様を大胆にアレンジし、モノトーン仕上げにしました。カジュアルなシーンに合う逸品を創作しました。
【地紋牡丹】
落ち着いた濃淡の中に、牡丹文様を敷き詰めました。多くの手間と時間をかけた高級感を醸し出す全通柄の帯です。
【大和ボカシ】
全体をおぼろにボカシ文様だけで表現した全通柄です。どんなきものにも合わせやすく、締めやすい帯です。
【雪月花】
四季の美しい風物という意味の雪月花。一方京都では、戦乱や災害からの復興を意味しているとも云われれています。
【彩輪】
彩藁(わら)で編んだ綱の文様は、いかなる時も人と人のつなりを大切にしていただきたい、そんな思いを込めました。伝統ある最高の技術と芸術感覚を余すことなく織り込んだ日本美の象徴です。
奈良 生駒 創業36年
洗練された上質なきもの専門店
帯ときもの やまぐち
〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。
【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834
【営業時間】10:30-19:00
※イベント日は10:00-19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・月曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)
【 感染症対策につきまして 】
帯ときもの やまぐちでは、お客様、従業員のさらなる安心・安全の為、菌・ウイルス対策にも努めております。店内に抗菌・抗ウイルスコーティングを施工し、認定を受けました。今後ともお客様、従業員に喜びを提供し、そして社会に微力ながら貢献してまいります。
〈 店舗での取り組み 〉
1.手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・自動ディスペンサー・ハンドペーパーの設置
店舗入口に消毒液自動ディスペンサーを設置し、お客様が手指の消毒をしやすい環境に努めております。
また、トイレには手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・クリーナー(アルコールまたは次亜塩素酸水)・消毒液自動ディスペンサー・ソープ自動ディスペンサー・ハンドペーパーを設置し、清潔にお使いいただけるように努めております。
2.抗菌・抗ウイルスコーティングの施工・消毒の実施
入店口・客席・トイレなどに抗菌・抗ウイルスコーティングを施工しております。また、ドアノブ・扉・ボタン・テーブルなどお客様の触れる機会が多い箇所は、消毒(業務用アルコール・次亜塩素酸水・次亜塩素酸ナトリウム製剤などを使用)を1時間に1回程度実施しております。
3.空間清浄器・加湿空気清浄機・サーキュレーターの設置・換気の実施
店内に空間清浄器・加湿器・加湿空気清浄機を設置するともに、窓の開放・換気扇・サーキュレーターの使用により常時換気を実施しております。
〈 従業員に対する取り組み 〉
1.マスクの着用
グローブを着用させていただく場合もございます。
2.全従業員が1時間に1回程度、手洗い・うがい・手指の消毒をしております。
3.全従業員が2回以上のワクチン接種を完了しております。
〈 お客様へのお願い 〉
お客様に当店を安心してご利用頂けるよう、
1.ご来店日時のご予約
2.ご来店時の手指消毒
のご協力をお願いしております。
グローブ使用をご希望の方はお申し付けくださいませ。