新しい染の美を切り拓き続ける友禅作家集団、「一乃倉」。
都の歴史を重ねてきた京都に伝わる、いくつもの伝統文化。
なかでも手描き京友禅は京を代表するとともに、至高のきもの美を生み出す、 まさに伝承技法の華とも呼ぶべきものです。
そんな比類なき技を受け継ぎ、染織界の第一線で活躍する京友禅師たちが、 新たな伝統美創造の名のもとに集まりました。
それが、一乃倉。
独自の創造力と行動力で新しい美の地平を切り拓く、友禅作家たちの集団です。
陶磁器にかけられた釉薬は窯のなかの微妙な温度差で、発色が変化することがあります。
それが、耀変。焼成中に生まれる陶磁器の、この偶然の美を、きものに映しました。
光源の違いによって色が変化する染料を使用することにより、浮かび上がる模様。
絹の上で光と彩りが響き合いながら奏でる色彩の妙味は、どこまでも独創的で価値ある美しさそのものです。
明治から大正にかけて「額絵」と呼ばれて人気を集めた石版刷を染の世界に取り入れた、石版染。
さまざまな技法を数える京友禅のなかでも、ひときわ異彩を放つ染め技です。
その魅力は、草木や花をモチーフにとても繊細な線で表現された模様と、抑えた色調。
自然の息吹をそのまま映し取るかのような優しさあふれる
その表情は、工夫を凝らした匠の技のたまものです。
古来伝わる製法で作られた竹炭の微細粉を利用した染料で染め上げた、風情あふれるきものです。
水墨画を思わせる意匠表現は、どこまでも趣深く、かぎりなく風雅。
墨色の濃淡で描き出される静かな表情は、かえって豊かに、装う人の個性を引き立ててくれるようです。
竹炭がもつマイナスイオン効果や遠赤外線による温熱効果、脱臭効果など、体に優しいきものです。
京染の確かな技と感性を受け継ぐ、
一乃倉のブランドコレクション。
独自の創造力が魅力を引き出します。
西陣の伝統の織で表現された、新しいデザイン感覚。
一乃倉 袋帯コレクションは、感性に触れる新しいコレクションです。
〒630-0123 奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。
【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834
【営業時間】10:30-19:00 ※イベント日は10:00-19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・月曜日・祝日 (イベント開催日は営業 開催前後日は休業)
【 感染症対策につきまして 】
帯ときもの やまぐちでは、お客様、従業員のさらなる安心・安全の為、菌・ウイルス対策にも努めております。店内に抗菌・抗ウイルスコーティングを施工し、認定を受けました。今後ともお客様、従業員に喜びを提供し、そして社会に微力ながら貢献してまいります。
〈 店舗での取り組み 〉 1.手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・自動ディスペンサー・ハンドペーパーの設置 店舗入口に消毒液自動ディスペンサーを設置し、お客様が手指の消毒をしやすい環境に努めております。 また、トイレには手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・クリーナー(アルコールまたは次亜塩素酸水)・消毒液自動ディスペンサー・ソープ自動ディスペンサー・ハンドペーパーを設置し、清潔にお使いいただけるように努めております。
2.抗菌・抗ウイルスコーティングの施工・消毒の実施 入店口・客席・トイレなどに抗菌・抗ウイルスコーティングを施工しております。
3.空間清浄器・加湿空気清浄機・サーキュレーターの設置・換気の実施 店内に空間清浄器・加湿器・加湿空気清浄機を設置するともに、窓の開放・換気扇・サーキュレーターの使用により常時換気を実施しております。
お客様に当店を安心してご利用頂けるよう、ご来店日時ご予約のご協力をお願いしております。
お名前 (必須)
ふりがな (必須)
メールアドレス (必須)
電話番号 (必須) ※半角英数字でご入力ください
題名
お問い合わせ内容 (必須)