技術と感性の極を求めて
.jpeg)
となみ織物は、嘉永3年(1850年)、初代礪波宗介が富山県砺波より組紐師として入洛し創業、京都御所の御用を承りました。
組紐屋から織物へ発展し、いまや西陣において数少ない帯メーカーのひとつです。
日本の伝統産業を担うものとしての責任と誇りとともに、時代の新しい美しさを追求した「モノづくり」を心がけています。
となみ帯170年の誇りと美しさを追求したモノづくり


「美しさを纏う」
喜びを伝えたい


世界最高の技術と賞され、帯の最高峰に君臨する「西陣織」。
その起源は、平安遷都よりも更に遠くさかのぼります。
西陣において、千数百年という長い時を経て受け継がれてきたその技は、悠久の時の流れの中で、磨き続けられてきました。
無数の工程を経て創られる西陣織は、その全ての工程においてそれぞれに専門の職人がいます。
完全分業制で製作を行うことで、ひとつひとつの技術を極限にまで高めてきました。
西陣織は、そうした気の遠くなるような緻密で繊細優美な技の総合芸術、職人たちの感性の結晶です。
また、西陣で使われている道具や機械は、数十年、数百年にわたり丁寧にメンテナンスされ、大切に使い継がれてきたもの。
もはや新調することの出来ないこれらの道具が、職人の技術を支えます。
こうした姿勢はスピードと効率が重んじられる現代にあって、ともすれば時代により否定されてしまった価値観かもしれません。
しかし、千数百年の歴史に裏付けされた、効率性だけでは測ることの出来ない「価値」に私たちは誇りと信念を持っております。
https://www.kyo-tonami.com/about/ より


奈良 生駒 創業33年
洗練された上質なきもの専門店
帯ときもの やまぐち
〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)










【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。
【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834
【営業時間】10:30-19:00
※イベント日は10:00-19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)

【 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策につきまして 】
帯ときもの やまぐちでは、お客様、従業員のさらなる安心・安全の為、菌・ウイルス対策にも努めております。店内に抗菌・抗ウイルスコーティングを施工し、認定を受けました。今後ともお客様、従業員に喜びを提供し、そして社会に微力ながら貢献してまいります。
〈 店舗での取り組み 〉
1.手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・自動ディスペンサー・ハンドペーパーの設置
店舗入口に消毒液自動ディスペンサーを設置し、お客様が手指の消毒をしやすい環境に努めております。
また、トイレには手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・クリーナー(アルコールまたは次亜塩素酸水)・消毒液自動ディスペンサー・ソープ自動ディスペンサー・ハンドペーパーを設置し、清潔にお使いいただけるように努めております。
2.抗菌・抗ウイルスコーティングの施工・消毒の実施
入店口・客席・トイレなどに抗菌・抗ウイルスコーティングを施工しております。また、ドアノブ・扉・ボタン・テーブルなどお客様の触れる機会が多い箇所は、消毒(業務用アルコール・次亜塩素酸水・次亜塩素酸ナトリウム製剤などを使用)を1時間に1回程度実施しております。
3.空間清浄器・加湿空気清浄機・サーキュレーターの設置・換気の実施
店内に空間清浄器・加湿器・加湿空気清浄機を設置するともに、窓の開放・換気扇・サーキュレーターの使用により常時換気を実施しております。
〈 従業員に対する取り組み 〉
1.マスクの着用
グローブを着用させていただく場合もございます。
2.全従業員が1時間に1回程度、手洗い・うがい・手指の消毒をしております。
〈 お客様へのお願い 〉
お客様に当店を安心してご利用頂けるよう、
1.ご来店日時のご予約
2.ご来店時の手指消毒・マスク着用
のご協力をお願いしております。
グローブ使用をご希望の方はお申し付けくださいませ。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

