となみ織物は嘉永3年(1850年)、
初代礪波宗介が富山県砺波より組紐師として入洛し創業、京都御所の御用を承りました。
組紐屋から織物へ発展し、いまや西陣において数少ない帯メーカーのひとつです。
日本の伝統産業を担うものとしての責任と誇りとともに、
時代の新しい美しさを追求した「モノづくり」を心がけています。
西陣織の帯は「綾紗」「経錦」「麹塵染」「しぼ織」といったシリーズをはじめ、伊藤若冲や竹久夢二、神坂雪佳といった日本画家・作家の作品を落とし込んだ帯なども展開しています。
業界のトップを走り続ける西陣帯メーカー【となみ織物】
日本の伝統産業を担うものとしての責任と誇りとともに、時代の新しい美しさを追求した「モノづくり」を心がけています。
古典模様や琳派はもちろんのこと、漆芸などの美術工芸分野の重要無形文化財保持者(人間国宝)の作品や、国宝建造物の格天井などを意匠化して織り上げた、珍しくも美しい帯が揃います。
図案化にあたって、柄の配置や配色を計算しつくした帯では、日本のすばらしい芸術工芸品の意匠を、ひと味違った形で楽しめます。
他にはない洗練された色柄、細部にまでこだわったモノづくりの品々をご覧下さい。
しぼ織
他にはないボリュームのある見た目からは考えられないほど、軽く、さらにシワにもなりにくいという大変使い易い袋帯
帯表面に独特の凹凸を持つシリーズ「しぼ織」
この立体感と、シボを作り出すためには、普通の織物よりも一手間二手間掛けて制作します。
通常の帯と異なり、地部分にシボを付けることにより、大きな表現力を得ています。
たとえ無地だとしても、光の陰影によって、他の帯とは異なる独特の表情を見せることができます。
この『しほ織」を製作するには、「御召緯」という通常「御召」を製作する際に用いる特殊な糸を使います。
この御召緯は、「縮む」という特徴を持っていますので、その特性を活かして広巾で織り、水に浸け
一度縮めシボを付けてから、帯市までに戻す。という工程を経て完成へと至ります。
完成品へともっていくのに、職人の手を一つ余分に加える織り組織になっていますが
その分他の帯には無い表情を見せてくれるシリーズになっています。
「綾紗」
隣り合う経糸同士を交差させることで透け感を作り出す織物を、となみ織物が独自に改良
一年中、結べる簡便さと軽くて結び易いため、着物愛好家に大人気の帯シリーズです。
名前の通り「紗」に由来した織物ではありますが、通常の紗は織組織が粗く
そのため夏の織物の代名詞ともいえます。
紗という織物は、「綟り織」と言われるように、その透け感を作るために
隣り合う経糸同士を綟ることによって、織組織の合間に隙間を作っています。
となみ織物では、この「紗」というのを設計の段階から全て見直し
熟練の職人の手によってのみ織ることのできる織り、「綾紗」を作り出しました。
経糸の工夫(本数、素材)、打込み、緯の素材、全てを見直すことで
従来の紗からは想像できない、非常に細かく繊細な表現のできる組織です。
そのため、夏冬にとらわれず、四季を通じてお使いいただくことができます。
神坂雪佳
明治、大正、昭和、それぞれの時代を代表する近代琳派の巨匠、神坂雪佳。
彼の作品は、躍動感造れる表現で、見るものの心に直接訴えかける迫力を持っています。
京都に暮らし、明治から昭和にかけて絵画・エ芸の分野で多岐にわたる活動をしました。
繊細とも大胆とも表現しがたいその作風は、エルメスの季刊情報誌「ル・モンド・エルメス」の表紙を飾ったことに代表されるように
地域、時代を選ばず、広く人々の心を惹きつけてやまない「不変美」と呼ぶにふさわしいでしょう。
そんな彼の作品が持つ、周囲の目を引く力強さをも、精巧な製織技術で細部に至るまで忠実に再現しました。
お太鼓に映える大きめの柄は、その存在感を際立たせ、さらに強く周囲の目を惹きつけてやみません。
「麹塵染」
〜王朝のみやび微かに薫る〜
古来より皇室のみ用いることを許された色、麹塵
となみ織物の「麹塵染」シリーズは、麹塵の技法に独自の改良を施し現代によみがえらせた品々です。
古代中国王朝、周の時代にはすでに存在し、その色は、刈安草と紫草の染め色とされていますが、近世では経青、緯黄の織り色とされています。
日本では、桐竹鳳凰文を伴うことで天皇の位袍にのみ使われていました。その最大の特徴は、角度、光線の違いにより変化する不思議な色彩にあります。
普段は落ち着いた緑や紺系の色合いをしていますが、ちょっとしたお出かけやパーティーなど華やかな照明(白熱電灯) の下では鮮やかな赤系の色合い、というように場面にあわせて色合いが変わって見えます。
西陣の技術で、古代の薫りそのままに現代に再現された麹塵の色をどうぞ、おたのしみください。
奈良 生駒 創業36年
洗練された上質なきもの専門店
帯ときもの やまぐち
〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。
【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834
【営業時間】10:30-19:00
※イベント日は10:00-19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)
【 感染症対策につきまして 】
帯ときもの やまぐちでは、お客様、従業員のさらなる安心・安全の為、菌・ウイルス対策にも努めております。店内に抗菌・抗ウイルスコーティングを施工し、認定を受けました。今後ともお客様、従業員に喜びを提供し、そして社会に微力ながら貢献してまいります。
〈 店舗での取り組み 〉
1.手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・自動ディスペンサー・ハンドペーパーの設置
店舗入口に消毒液自動ディスペンサーを設置し、お客様が手指の消毒をしやすい環境に努めております。
また、トイレには手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・クリーナー(アルコールまたは次亜塩素酸水)・消毒液自動ディスペンサー・ソープ自動ディスペンサー・ハンドペーパーを設置し、清潔にお使いいただけるように努めております。
2.抗菌・抗ウイルスコーティングの施工
入店口・客席・トイレなどに抗菌・抗ウイルスコーティングを施工しております。
3.空間清浄器・加湿空気清浄機・サーキュレーターの設置・換気の実施
店内に空間清浄器・加湿器・加湿空気清浄機を設置するともに、窓の開放・換気扇・サーキュレーターの使用により常時換気を実施しております。
〈 お客様へのお願い 〉
お客様に当店を安心してご利用頂けるよう、ご来店日時のご予約のご協力をお願いしております。