紙の衣「紙布」
和紙でつくられる衣類には、二通りあります。一つは紙子、そしてもう一つが紙布です。
紙の衣の歴史は古く、平安時代に始まり、伊達正宗の時代にはすでに仙台藩で紙布が作られており、支倉常長が遣欧使節としてヨーロッパ各地を訪れた際に、ローマ法王に差し上げたという文献が残っています。
紙布糸は、楮三椏で漉かれた和紙を細長く裁断して撚りをかけ糸状にするまで、全て手作業で作られております。
絹とは異なる軽やかな素材感があり、夏には涼しく、冬に暖かいという利点と丈夫で耐久性に富んだ紙布は、水と土と太陽エネルギーを凝縮した植物繊維の織物です。
紙布は、和紙を細く切り、撚りをかけた糸で織り上げた布。江戸後期、それは俳人や茶人、武士など、風流を愛する人々の間に広まり、絹の光沢にあきた人の心をとらえました。過飾なおしゃれをし尽くしたあとのひとつの到達点として紙布の世界がありました。
和紙は、美しく、丈夫で軽い、という特長を持ちます。それは、楮や三椏、雁皮といった植物の繊維を水にほぐし、トロロアオイなどの植物のネリ(粘着剤)を利用して流し漉きで漉き上げ、乾燥させるという独特の製法から生まれます。繊維どうしが絡み合っているので、丈夫な紙に仕上がります。また、その絡み合った繊維の中に、たくさんの空気が含まれているために、暖かさを保つことができるのです。
伊達政宗の時代に紙布は、丈夫な実用着から最高級の礼服まで広い範囲にわたってつくられていました。伊達家から将軍家や京都の近衛家、諸大名への献上品として織られ、紙布織りは仙台藩の名産となっていました。
明治の時代に入り、安価な洋紙が普及するにつれ、和紙の生産はまたたくまに減少していきます。さらに木綿の普及とともに、紙子も紙布も廃れてしまいました。
現在では本当に希少な工芸品となってしまった紙布は、絹と異なる軽やかな素材感があり、夏には涼しく、冬には暖かいという利点と、洗濯にも強く耐久性に富んだ紙布は、まさに本物志向・究極の織物です。
奈良 生駒 創業36年
洗練された上質なきもの専門店
帯ときもの やまぐち
〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。
【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834
【営業時間】10:30-19:00
※イベント日は10:00-19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)
【 感染症対策につきまして 】
帯ときもの やまぐちでは、お客様、従業員のさらなる安心・安全の為、菌・ウイルス対策にも努めております。店内に抗菌・抗ウイルスコーティングを施工し、認定を受けました。今後ともお客様、従業員に喜びを提供し、そして社会に微力ながら貢献してまいります。
〈 店舗での取り組み 〉
1.手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・自動ディスペンサー・ハンドペーパーの設置
店舗入口に消毒液自動ディスペンサーを設置し、お客様が手指の消毒をしやすい環境に努めております。
また、トイレには手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・クリーナー(アルコールまたは次亜塩素酸水)・消毒液自動ディスペンサー・ソープ自動ディスペンサー・ハンドペーパーを設置し、清潔にお使いいただけるように努めております。
2.抗菌・抗ウイルスコーティングの施工
入店口・客席・トイレなどに抗菌・抗ウイルスコーティングを施工しております。
3.空間清浄器・加湿空気清浄機・サーキュレーターの設置・換気の実施
店内に空間清浄器・加湿器・加湿空気清浄機を設置するともに、窓の開放・換気扇・サーキュレーターの使用により常時換気を実施しております。
〈 お客様へのお願い 〉
お客様に当店を安心してご利用頂けるよう、ご来店日時のご予約のご協力をお願いしております。