こんにちは!

「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。

 

着物には、さまざまな柄がありますが、
四季折々の季節を装うのは、
大きな楽しみのひとつです。

 

【季節の柄のポイント】
〇季節感のあるもの、ないものがある
〇季節の柄
〇一年中着られる柄
〇季節は先取りがおしゃれ

 

まず、季節を考えて柄を選ぶとき、
季節感のある柄とない柄があります。

 

つまり、食べ物と同じように
その季節、期間の旬のものがあります。
その旬の柄を楽しむのが、日本人としての
美意識のひとつです。

 

季節感のある柄とは、
分かりやすいものでいうと、
次のようなものがあります。

〇植物や自然の柄
〇行事にちなむ柄

 

例えば、春は、桜や藤などの植物文様や
流水や雪の結晶などの自然のもの。

 

ひな祭りやお正月など行事の文様なども
季節感が分かりやすいですね。

 

そして、季節感がありそうなのに、
一年中着られる柄もあります。

 

雪の結晶を意匠化した「雪輪」という
文様がありますが、
冬はもちろんのこと、

 

 

 

 

 

夏には、
涼しさを演出することができる柄でもあります。

 

一方で、幾何学な柄などは、
一年中使える分かりやすい柄ですね。

 

そして、これらの季節感を楽しむ柄を
身に着ける時に大切なのは、
「季節を先取り」することです。

 

分かりやすい例ですと、
梅の柄は、目安としては、1月から2月くらい。

 

地域によっても異なりますが、
桜の気配が感じられる3月には、
もう終わりかけている印象になります。

 

この季節には、これを着る!という
その時期にあった着物を装うのも
楽しみが一層広がりますね~💕

 

奈良はもちろん
大阪•東京•神奈川•兵庫•京都•静岡•埼玉
三重•愛知•岡山•鳥取•福岡•滋賀●タイ•アイスランドからご来店されています。

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834 予約制
【営業時間】10:30 − 19:00
※イベント日は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日みるとの