こんにちは!

「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。

 

今日は楽しかった~!と
着物でお出かけしたあと、
ほっと一息ですね。

着物を着た後、
何をしたらいいでしょうか?

 

まずは、着物を脱ぐ前に
まず手を洗いましょう!

 

そして、すぐにしまわずに、
まずは、ハンガーなどにかけて
湿気を飛ばします。

 

着物、長襦袢、帯、
着付け小物の腰ひもや伊達締めなど
風通しのいい場所で、
一日くらい陰干しをします。

 

湿気を帯びたままですと、
後々カビの原因になりますし、
なかなか落とすのも難しいです。

 

そして、しまうまえに
チェックしておきたいところが三か所あります。

 

●衿元
●袖口
●裾

 

汗や皮脂がつきやすいのが
衿と袖口です。

 

また食事などしたときは、
気がつかないうちに
食べこぼしなどのシミや汚れをチェックします。

 

裾は、
泥はねや床のほこり、
車や電車に座った時に汚れがつきやすいです。

 

そして、汚れをみつけたら
できるだけはやく悉皆屋さんに持って行くのが
一番です。

 

汚れがなくとも
着物ブラシなどをしておくと
ちりや見えない汚れなどが落とせます。

 

ハンガーにかけておいた着物は、
かけっぱなしにしておくと
型くずれの原因になりますので、

 

遅くとも2~3日以内には片付けます。
干しておくだけでも
ほとんどのシワも取れます。

 

きれいにたたんで、
たとう紙に包んで保管します。
こういったひと手間をかえておくと
きれいに保管できますよ~💕

そして、次にいつ着るかわからない着物は、

プロのクリーニングに相談しましょう!

 

大阪・東京・神奈川・兵庫・京都・静岡・埼玉
三重・愛知・岡山・鳥取・福岡・滋賀・タイ・アイスランド・アメリカからご来店されています。

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834 予約制
【営業時間】10:30 − 19:00
※イベント日は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi