こんにちは!
「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。
お洋服に
自分のサイズに合わせて仕立てる
オートクチュールがありますね。
着物も
好みの反物で
自分のサイズで仕立てます。
着物は、
「反物」と呼ばれる生地を裁断して
縫い合わせて仕立てます。
反物は、ほぼ決まった幅と長さがあり、
1反で着物一枚がつくれます。
1反は、
およそ幅38~40センチ
長さは13メートルくらいです。
最近は、日本人の体形も大きくなってきたので、
反物の幅や長さも
広くて長くなっている傾向にあります。
着物は、
直線断ち直線縫いで
8枚のパーツに分けて仕立てます。
基本のかたちは決まっているので、
自分のサイズに合わせて
調整も可能です。
仕立てにはいくつかの種類があります。
●袷(あわせ)仕立て
●単衣(ひとえ)仕立て
単衣は、ほぼ裏地をつけないもので
通気性がよく初夏から初秋にかけて着用します。

真綿紬 袷 着物 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
一方で袷仕立てですが、
胴裏(どううら)や八掛(はっかけ)という
裏地がつきますので、あたたかくなります。
すでに仕立てられている着物は、
プレタ着物と呼ばれ
S,M,Lサイズなどで売られています。
手縫いのものであれば、
解いてきれいに洗って
お仕立て直しができます。
サイズがあっている着物は、
着付けもラクですし、
着心地も抜群ですよ💕
大阪・東京・神奈川・兵庫・京都・静岡・埼玉
三重・愛知・岡山・鳥取・福岡・滋賀・タイ・アイスランド・アメリカからご来店されています。
〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。