こんにちは!

「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。

 

TPOに応じて装うには、
格の順番を理解しておく必要がありますね。

 

着物は主に、次のように分類されます。

●礼装
●準礼装
●略礼装
●日常着

 

着ていく場所によって、
ふさわしい着物の種類が変わります。

 

またどんな状況で着るのかによって
着物を選ぶことは、
とても大切なことです。

 

着物の格を考える時に
まずは、「礼装」か「礼装でないか」を
分けます。

 

「礼装」とは、
礼を尽くすために着る衣装です。

 

具体的には、
結婚式や叙勲式などのような
公的で非日常にあたる場になります。

 

女性の場合は、
未婚であれば振袖、
既婚であれば留袖になります。

 

フォーマルな着物や羽織には、
基本的に紋をつけます。

 

着物の紋には、
一つ紋、三つ紋、五つ紋があり、
数が多いほど格が高くなります。

 

準礼装は、
礼装ほど格式が高くないですが、
公的な場にふさわしいものです。

 

訪問着が準礼装の代表格です。

 

略礼装は、
ちょっとしたフォーマルな席で着るもので、
いわゆる社交場での平服です。

 

入学式や卒業式、
パーティーなどです。

 

色無地や付け下げ、
江戸小紋などがそれにあたります。

 

それぞれの場の雰囲気に合わせて、
選ぶことが重要です。

 

格の高い着物を着ればいい!というのではなく、
礼装をフランクな場所で着てしまうと
変に浮いてしまうことになります。

 

基本を押さえて、
上手に着物を選びましょう。
迷った場合は、着物に詳しい人に
相談するといいでしょう!

 

 

大阪・東京・神奈川・兵庫・京都・静岡・埼玉
三重・愛知・岡山・鳥取・福岡・滋賀・タイ・アイスランド・アメリカからご来店されています。

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834 予約制
【営業時間】10:30 − 19:00
※イベント日は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi