「こんにちは!
「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。
自宅で、普段に着たい着物といったら
「木綿」の着物です!
着物初心者にも、とてもおススメな着物です。
●価格がリーズナブル
●自宅で洗える
●着付けなど扱いが簡単
絹などど比較すると
かなり手頃ですので
自分のサイズで仕立てやすい着物です。
仕立ても「単衣仕立て」(ひとえしたて)が
基本ですので、
裏地もなく扱いもラクです。
着付けもしやすく、素材も丈夫です。
天然素材ですので、着心地もよく
自宅で洗えるのも魅力です。
真夏以外のスリーシーズン着られるので
これもまた、手放せなくなる理由です。
冬などは、
あたたかい下着や羽織もので体温調節して着ることができます。
【木綿着物の種類】
●伊勢木綿
●会津木綿
●片貝木綿
●久留米絣
昔からよく知られているのは
福岡県の久留米地方で織られている
久留米絣ですね。
藍染めの糸で織り上げた
藍色と白のコントラストの絣が
とても味わい深いです。
使うほどに
どんどんやわらかく
肌になじんできます。
また、片貝木綿は
織りの産地でも有名な
新潟県の小千谷市で織られています。
裾さばきがよく
シワになりにくいのが特徴です。
また表面に凹凸があるので、
さっぱりとした肌ざわりで
さらりと着やすいです。
半幅帯や
好みの名古屋帯をあわせます。
普段着ですので、
自分の好みを思いきり楽しんで
遊ぶことができる着物です。
フォーマルな場所には不向きですので、
そこだけ押さえておきましょう!
大阪・東京・神奈川・兵庫・京都・静岡・埼玉
三重・愛知・岡山・鳥取・福岡・滋賀・タイ・アイスランド・アメリカからご来店されています。
〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。