こんにちは!

「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。

 

蒸し暑い日は
ブルーの色をみると
気持ち涼しい気がします。

 

ブルーと言えば
「ジャパンブルー」としてよく知られていますね。

 

日本の藍染めのなかでも
植物染料を使って染めたものが
本藍、正藍とも呼ばれています。

 

この藍染めの原料になる
タデ科の藍は全国で栽培されていますが、
そのなかでも阿波藍の藍染めが代表的なものです。

 

藍染めといっても、
生葉でそのまま染める「生葉染め」よりも

 

藍の葉を発酵させた
「蒅(すくも)」を使って染める
「灰汁発酵建て」の藍染めが本格的なものです。

 

藍染めのきものの特徴としては、
次のようなものになります。

 

和技座 職人技 阿波藍 琉球藍 染 小紋 着尺 着物 工芸品 成田 奈良 生駒 呉服店 帯ときもの やまぐち

 

 

●独特の風合いと深みのある藍色
●肌にやさしい
●色落ちしにくい
●防虫、殺菌効果
●丈夫で長持ち

 

着心地もよく、
丈夫で虫などからも守ってくれます。
独特の色で、長く着れば着るほど
独特の光沢もでてきます。

 

藍色といっても
淡い「甕覗き(かめのぞき)」から、
水色の「浅葱(あさぎ)」「空色」、
濃いめのものは、「納戸(なんど)」など

 

伝統的な名前もあり
さまざまな濃さの藍色があります。
これだけ種類があるということは、
藍染めがどれほど日本人に愛されていたか分かりますね。

 

絹のきものから木綿の浴衣まで
いろいろと楽しめますよ~💕

 

いにしえ 大麻布 小田大空 正藍染 ヘンプ ラミー 着尺 着物 INDIGO CLASSIC 天然灰汁醗酵建 奈良 生駒 呉服店 帯ときもの やまぐち inishie hemp indigo nara ikoma obi&kimono shop yamaguchi

 

 

・京都・大阪・滋賀・兵庫・三重・和歌山
・愛知・静岡・東京・神奈川・埼玉
・岡山・鳥取・福岡
タイ・アメリカ・ドイツ・アイスランドからご来店されています。

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834 

予約制【営業時間】10:30 − 19:00
※イベント日は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・月曜日・祝日

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi

LINEでお問い合わせ

以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、トークルームからお問い合わせください

お問い合わせやご予約 公式LINEでも承ります

https://lin.ee/7XfnlHr

公式LINE 呉服店 奈良 生駒 帯ときものやまぐち