こんにちは!
「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。
入学式や結婚式には
やはり着物!と考える人も多いのでは?
さて、明日着物を着る予定!となったら
準備しておくことを
確認しましょう!
着物を着る前の日にやっておくことは、
●着物、長襦袢、帯をハンガーにつるす
●半衿をつけておく
●小物をまとめておく
●履物(足袋、草履など)を用意
●バックも用意
ニオイやシワがないか
着物類をハンガーにかけながら
準備します。
その時に、
長襦袢の半衿がついているか、
汚れていないかも確認します。
着付け小物を全部そろえ、
帯締め、帯揚げもコーディネートとして
準備しておきます。
風呂敷などにまとめておくと
使いやすいですよ。
足袋は新しいものか、
履きなれたものであれば
黄ばみやよごれ、シワがないかみておきます。
草履も
足をいれてみて
少し歩いてみます。

furisode zouri bag set Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
鼻緒が傷んでいないか、
べたつきがないか
歩いて確認しておくと安心です。
バックには、
足袋の予備やふろしき、
きものクリップやこしひもなど
忍ばせておくと
なにかトラブルがあったときも
対処しやすいです。
前日にしっかり準備しておくと
当日は慌てることなく
約束の時間に余裕をもってのぞめますよ💕
・京都・大阪・滋賀・兵庫・三重・和歌山
・愛知・静岡・東京・神奈川・埼玉
・岡山・鳥取・福岡
・タイ・アメリカ・ドイツ・アイスランドからご来店されています。
〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。