こんにちは!

「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。

 

袋帯だから二重太鼓でフォーマル!
半幅帯は、浴衣用ですね!
と、間違った誤解をしていませんか?

 

帯は主に3種類あります。

①袋帯
②名古屋帯
③半幅帯

 

袋帯は、
二重太鼓を結べる帯で
長さは4m以上あります。

 

一重太鼓を結べる帯が
名古屋帯で、
長さはおおむね4m以下。

 

半幅帯は、
袋帯や名古屋帯の半分の幅です。

 

 

袋帯は、
礼装用の帯として知られていますが、

 

金銀糸が入っていない
カジュアルな柄は、
「しゃれ袋帯」と言われています。

 

二重太鼓になるので、
落ち着きがあったり
通っぽさの着こなしになります。

 

また半幅帯は
浴衣でよく知られていますが、
おしゃれ用の着物にも合わせます。

 

小紋や紬に合わせて、
気楽にしめられます。

 

結び方によって
ボリュームを出したり
アクセントに三分ひもや帯留めをつけたりと

 

自由におしゃれを楽しめる帯でもあります。

 

あらたまった場でなければ、
友人とのお食事会や
イベントなどのお出かけなどにいいでしょう!

 

前で結べて扱いも簡単なので
着物始めの初心者の方にも
おすすめの帯です。

 

化繊のものから
木綿、正絹、麻などさまざまな素材で
色柄も豊富です。

 

TPOにあわせて
慣れていくと
上手に帯選びができるようになりますよ~💗

 

 

大阪・東京・神奈川・兵庫・京都・静岡・埼玉
三重・愛知・岡山・鳥取・福岡・滋賀・タイ・アイスランド・アメリカからご来店されています。

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834 予約制
【営業時間】10:30 − 19:00
※イベント日は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日

 

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi