【帯のこだわり】
帯裏の渡り絹糸の整理を徹底し、省ける浮き糸はほぼ省きます。
これにより、軽さと薄さが増すとともに締めたときのガサガサした感覚をなくし、身体に沿い、よりよい締め心地の帯となります。
配色作業。帯をつくる上で最も重要な作業の一つであり、この配色の良し悪しで織り上がりに大きな影響が出ます。色の具合わせは自由な為、濃淡や明暗等を慎重に組み合わせます。
今村俊(いまむらたかし)
伝統工芸士の次男として京都に生まれ、高校卒業後は西陣の織元にて袋帯の製造に長年携わる。
1985年に独立し、屋号を「帯のあらた」として錦地の引箔袋帯を中心に製造。
今村忠昭(いまむらただあき)
1974年 京都市生まれ、京都工芸繊維大学で建築を専攻。
大手ゼネコン会社就職後は、家業を継ぐために退職し、2002年より京都にて袋帯の製造に携わる。
あたらしい図案、配色、整紋、組織の開発に挑戦、300柄以上のオリジナル作品を制作。
企画から織組織の開発、デザイン、配色を一手に手掛ける。




奈良 生駒 創業36年
洗練された上質なきもの専門店
帯ときもの やまぐち
〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)










【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。
【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834
【営業時間】10:30-19:00
※イベント日は10:00-19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・月曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)

【 感染症対策につきまして 】
帯ときもの やまぐちでは、お客様、従業員のさらなる安心・安全の為、菌・ウイルス対策にも努めております。店内に抗菌・抗ウイルスコーティングを施工し、認定を受けました。今後ともお客様、従業員に喜びを提供し、そして社会に微力ながら貢献してまいります。
〈 店舗での取り組み 〉
1.手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・自動ディスペンサー・ハンドペーパーの設置
店舗入口に消毒液自動ディスペンサーを設置し、お客様が手指の消毒をしやすい環境に努めております。
また、トイレには手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・クリーナー(アルコールまたは次亜塩素酸水)・消毒液自動ディスペンサー・ソープ自動ディスペンサー・ハンドペーパーを設置し、清潔にお使いいただけるように努めております。
2.抗菌・抗ウイルスコーティングの施工
入店口・客席・トイレなどに抗菌・抗ウイルスコーティングを施工しております。
3.空間清浄器・加湿空気清浄機・サーキュレーターの設置・換気の実施
店内に空間清浄器・加湿器・加湿空気清浄機を設置するともに、窓の開放・換気扇・サーキュレーターの使用により常時換気を実施しております。
〈 お客様へのお願い 〉
お客様に当店を安心してご利用頂けるよう、ご来店日時ご予約のご協力をお願いしております。