蒔糊とは、染色技法のひとつで、糯糊を竹の皮などに塗って乾かし、これを細かく砕いたものを湿らせた生地に蒔いて防染する手法です。

引き染めや友禅染など染色の前に行うことで、糊を蒔いた部分が染まらず、残った部分が細かく角ばった形になって不規則に現れます。

色を抜いたときにしゃきっとした趣があり、これは蒔糊以外では表現できません。

綾錦 渡辺武民 色蒔糊 工芸品 創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
綾錦 渡辺武民 蒔糊 付下げ 附下 着尺 工芸品 創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
綾錦 渡辺武民 蒔糊友禅 小紋 着尺 羽織 コート 工芸品 創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

染織作家は別として、蒔糊をする職人は京都でも少なく、渡辺武民さんはその稀少な名手です。中でも色蒔糊は渡辺さん独自の仕事です。

糯米の玄米と白米、糯米粉と亜鉛粉末、亜鉛粉末を混ぜた糯米粉、これらを糊の材料として用います。

糯米にほぼ同量の水を加えて浸け置きし、米そのものに色づけします。

蒔糊の特徴は硬い糊を砕くので粒が鋭角的になることです。

この表現には糊の硬さ、薄さなど、糊の質が大きく関わってきます。染めの際に糊がはがれないよう、定着率の高さも求められます。

最も苦労する肝心の糊作りは、試行錯誤をくり返して渡辺さん独自のやり方を編み出し、米を染料と一緒に56時間水に浸けてから糊にしています。

綾錦 渡辺武民 色蒔糊 工芸品 創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
綾錦 渡辺武民 色蒔糊 小紋 着尺 羽織 コート 工芸品 創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
綾錦 渡辺武民 絵羽 色蒔糊 羽織 コート 工芸品 創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
綾錦 渡辺武民 絵羽 色蒔糊 擬紗 単衣 羽織 コート 工芸品 創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
綾錦 渡辺武民 色蒔糊 擬紗 単衣 小紋 着尺 羽織 コート 工芸品 創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

渡辺さんは米にもこだわります。独自の糊作りに合う寒冷地の米をもみ殻のまま送ってもらい、それを粉にし、粘りが出過ぎるのを防ぐため2、3年寝かせてから用います。

糊作りも炊いた後、2度蒸しするのが渡辺さんの流儀です。その蒸した糊を木杓子でよくよく練り上げ、竹皮などに塗りつけて自然乾燥させます。これを手で砕き、すり鉢に入れてすり鉢で細かくします。

砕いた糊をふるいにかけて粒を揃えます。ふるいの目は粗いものから細かいものまで8種類を文様によって使い分けます。

真っ白な生地に、渡辺さんの感覚で絶妙のバランスの蒔糊がなされていきます。

綾錦 渡辺武民 蒔糊 付下げ 附下 着尺 工芸品 創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
綾錦 渡辺武民 蒔糊友禅 小紋 着尺 羽織 コート 工芸品 創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
綾錦 渡辺武民 色蒔糊 擬紗 単衣 小紋 着尺 羽織 コート 工芸品 創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
綾錦 渡辺武民 色蒔糊 小紋 着尺 羽織 コート 工芸品 創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち
 
contact nara ikoma obi kimono yamaguchi

nara ikoma obi kimono yamaguchi shop only
points nara ikoma obi kimono yamaguchi
obi kimono yamaguchi

奈良 生駒 創業36年 

洗練された上質なきもの専門店 

帯ときもの やまぐち

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)

shop nara ikoma obi kimono yamaguchi
shop nara ikoma obi kimono yamaguchi 2
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
shop nara ikoma obi kimono yamaguchi
shop nara ikoma obi kimono yamaguchi 2
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi

【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

Free☎︎】0120-807-858TEL☎】0743-78-8834

【営業時間】10:30-19:00
※イベント日は10:00-19:00(最終日のみ18:00閉店)

【定休日】日曜日・月曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi
punipuni729 nastuki minami hurisode 20th age ceremony Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi

【 感染症対策につきまして 】

 帯ときもの やまぐちでは、お客様、従業員のさらなる安心・安全の為、菌・ウイルス対策にも努めております。店内に抗菌・抗ウイルスコーティングを施工し、認定を受けました。今後ともお客様、従業員に喜びを提供し、そして社会に微力ながら貢献してまいります。

〈 店舗での取り組み 〉
1.手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・自動ディスペンサー・ハンドペーパーの設置
 店舗入口に消毒液自動ディスペンサーを設置し、お客様が手指の消毒をしやすい環境に努めております。
 また、トイレには手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・クリーナー(アルコールまたは次亜塩素酸水)・消毒液自動ディスペンサー・ソープ自動ディスペンサー・ハンドペーパーを設置し、清潔にお使いいただけるように努めております。

2.抗菌・抗ウイルスコーティングの施工
 入店口・客席・トイレなどに抗菌・抗ウイルスコーティングを施工しております。

3.空間清浄器・加湿空気清浄機・サーキュレーターの設置・換気の実施
 店内に空間清浄器・加湿器・加湿空気清浄機を設置するともに、窓の開放・換気扇・サーキュレーターの使用により常時換気を実施しております。

〈 お客様へのお願い 〉

お客様に当店を安心してご利用頂けるよう、ご来店日時のご予約のご協力をお願いしております。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi