玉那覇 琉球紅型 南風原花織 道屯織 九寸なごや帯
南風原花織 道屯織 琉球紅型
【玉那覇有公】人間国宝:重要無形文化財「紅型」保持者
1936年 沖縄県石垣市に生まれる。
1961年 琉球紅型三宗家 城間家14代 義父・城間栄喜に師事。
1974年 沖展賞。
1975年 日本伝統工芸展に初入選。
1978年 日本伝統工芸展奨励賞。
1983年沖縄タイムス芸術選賞大賞。
1996年 重要無形文化財「紅型」の保持者に認定。
【琉球びんがた】
1984年に国の伝統的工芸品に指定された、沖縄で生産される南国色豊かな、多彩で華麗な型染の染物です。
染織品の宝庫である沖縄のなかでは、唯一の後染めです。
紅型染は沖縄を代表する南国らしい強い色を多用した染色で、琉球王府時代は王族、士族の衣装に広く用いられた染めの技法です。
当時は紅型専門の染め物業を営む紺屋があり、そのうち二つ、城間家と知念家の流れを汲む、城間栄喜さんと知念積弘さんは戦後の紅型復興に大きく尽力しました。
1996年には、「紅型」が国の重要無形文化財に指定され、保持者として玉那覇有公氏が認定されました。
玉那覇有公 玉那覇紅型工房
沖縄 琉球紅型 びんがた