奈良 生駒市 帯ときものやまぐちです。

創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

創作きものと帯 「京都室町 綾錦」 綾羅錦繡 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

 

本日のblogはスタッフまりこです。

 

着物は、以下の11種類が代表的です。

 

打掛(うちかけ)

黒紋付(くろもんつき)

振袖(ふりそで)

黒留袖(くろとめそで)

色留袖(いろとめそで)

訪問着(ほうもんぎ)

付け下げ(つけさげ)

色無地(いろむじ)

小紋(こもん)

紬(つむぎ)

浴衣(ゆかた)

 

着物の着用シーンについては、地域や流派ごとにルール・マナーが設けられている場合があります。

 

不安な方は、友人や親族に相談した上で着物を選ぶようにしてください。

着物の種類についてまとめると、下記のようになります。

 

打掛:結婚式に花嫁が着る着物。白無垢や色打掛など。

黒紋付:不祝儀の際に着る着物。喪服とも呼ばれる。

振袖:未婚女性の第一礼装。大振袖・中振袖・小振袖に分類できる。

黒留袖:既婚女性が着る最高格の着物。五つ紋が入っている。

色留袖:生地が黒色以外の留袖。既婚・未婚問わず着用できる。

訪問着:振袖・留袖の次に格が高い着物。柄が襟や袖をまたがって続く。

付け下げ:訪問着の次に格が高い着物。左肩にワンポイントの柄が入る。

色無地:白生地を一色染めした着物。地紋の有無で格が変化する。

小紋:生地全体に柄が入っている着物。街着として着る。

紬:紬糸を使った先染めの織物の着物。街着として着る。

浴衣:最も格が低い着物。他の着物とは違い、長襦袢やおはしょりが不要。

袷:裏地がついた着物。10月上旬から5月下旬に着る。

単衣:裏地がついていない着物。6月初旬から6月末、9月初旬から9月末に着る。

薄物:裏地がついておらず、生地が薄い着物。7月初旬から8月末に着る。

 

さまざまな着物を楽しんでみてください。

 

着物の種類について知りたい方の参考になっていれば幸いです。

友禅 付下げ 染帯 臈纈染 訪問着 袋帯 綾錦 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

友禅 付下げ 染帯 臈纈染 訪問着 袋帯 綾錦 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち