奈良 生駒市
帯ときものやまぐちです♡

 

 

8月も終わりますが猛暑が続きますね。

夏は夏の良さがあり
きものも夏着物があります。

 

◆夏きものとは

 

■ 夏物の着物とは、10月~5月に着る、裏地のついた「袷(あわせ)」のきものに対し、6月~9月に着る裏地のついていない「単衣(ひとえ)」のきもの。またその中の、特に7月・8月に着る「薄単衣(うすひとえ)」のきもののことを言います。

また、それに合わせてお選びいただく、夏用の帯や長襦袢もあります。

(長襦袢にも袷・単衣・薄単衣があります。)

 

日本は他の国と比べて、四季の変化に富んでおり、季節のきものにもしっかりとしたルールがあります。

 

最近は、温暖化の影響や現代的な考え方の流行により、夏物きものの着用時期は広がってきていると言われています。

 

◆夏きものの種類と時期

 

■ 夏物着物とは「単衣」と「薄単衣」のことを言いますが、「薄単衣」の中にもいくつかの種類があり、それにより、着用時期が異なります。

 

薄単衣の種類:

【 絽・紗・紗合わせ・麻・絽縮緬・夏紬 】

 

もともとは10月1日から5月31日までは袷(あわせ)のきもの、6月と9月は単衣のきもの、7月と8月の盛夏は薄単衣のきもの。絽は6月末に着ても良いけれど、紗(しゃ)や麻は7・8月しか着てはいけない。などと言うしっかりとしたルールがありましたが、最近は地域や気候、またはTPOなどによっても差があります。

 

たとえば、蒸し暑い6月には、少し早いけれど絽のお着物を選ぶ。とか、目上の方と同席の場合は、残暑厳しい9月末でも一般的なルールにしたがって、単衣のお着物を選ぶ。などといった具合です。

 

また最近の都会は特に暑さが厳しいです。

東京では「5月だけど長襦袢を単衣にした」とか、「10月だけどまだ単衣の着物を着ている」といった話をたびたび耳にします。

 

まだまだ暑い日々が続きますが夏のきものや浴衣も取り揃えておりますので是非お越しくださいませ
yamaguchi furisode