こんにちは!

「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。

 

靴と同じように、
草履なども、TPOに合わせたり、
その日のお天気にも選ぶものが変わってきます。

 

ちょっと歩きそうだな?
なんて時には、高さが低いものを選んだり、
鼻緒がしっかり自分の足の甲のカーブに
あったものを選んでおきます。

 

また、くもりの日、
ちょっと雨が心配だけど、
大丈夫かな?なんて思う日!

 

雨用の草履や草履カバーなどを
持参していきます。

 

草履の芯の素材はコルクで、
底には、鼻緒を調整するための穴が
空いています。

 

雨などの時は、
そこの穴から水が染み込んで
傷みやすくなります。

 

この穴が閉じられており、
台の底がゴムなどのものは
雨の心配がありません。

 

草履を履いた後は、
基本的に革製品なので
乾いた布、もしくはきつく絞った布で
汚れを拭いて、湿気の少ない場所で保管します。

 

汚れがひどい場合は、
薄めた中性洗剤を布につけて拭きます。
あとは、しっかり陰干しすることです。

 

 

台の底がだいぶすれてきたり、
かかとが減ってくる、
鼻緒が弱くなってきている、と思ったら

 

専門店に持って行きます。
修理しながら、きちんとお手入れしていくと
とっても履きやすく足になじんできますよ。

 

 

 

帯ときもの やまぐち

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834 予約制

【営業時間】10:30 − 19:00
※イベント日は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)