こんにちは!

「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。

 

結婚式などのお祝いのお席、
今月もそこかしこで
開かれているようですね。

 

基本的に、
お呼ばれのお祝いの席は、次のとおり。

〇振袖

奈良 生駒 振袖 帯ときもの やまぐち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇訪問着

多崎元人 本加賀友禅 訪問着 玄草 着物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇付け下げ

万葉染織 京友禅 付下げ 着尺 着物 板場 型友禅 奈良 生駒 着物 帯ときもの やまぐち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇一つ紋付き色無地

黄金糸 吉祥 色無地 御召ちりめん 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらは、
やわらかものといわれる着物で、
白地の反物に、

御誂 綾錦 白生地 着尺 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

色や柄を染めて
お仕立てしたものです。

御誂 綾錦 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

御誂 マス見本 綾錦 白生地 着尺 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、留袖や訪問着は、
仮絵羽という、
仮縫いをした着物のかたちにしたものに、

色柄を染めて、
刺繍や箔を施して
一枚の絵のような柄付けをします。

羽田登喜男 訪問着 斜取四君子 人間国宝 重要無形文化財 友禅 羽田工房 工芸品 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

 

 

 

 

 

一方で、
カジュアルな着物として
紬がありますが、

紬の着物は、基本的に
糸を先に染めて、
その染めた糸で、柄を織り出します。

河瀬満織物 西陣織 みつる帯 絹糸

ですから、
縞や格子柄、絣などの柄が
主なものとなります。

古堅 ヨシエ 本場久米島紬 草木染 ゲッキツ 藍 クルボ ヤマモモ 絣 着尺 着物 伝統的工芸品 沖縄 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵羽柄として、
紬の訪問着もあります。

しょうざん 生紬 一珍染め 絵羽 着物 奈良 生駒 帯ときもの やまぐち

通常の結婚式では、
紬の着物は、おしゃれ着となりますので、
フォーマルなお席では避けるのが無難です。

観劇やコンサート、展示会など
おしゃれ着として着ると
とても素敵です。

 

ドレスコードのないパーティーなどにも
ぴったりです。

 

紋を入れても、
フォーマルにはなりません。

 

もし、紋を入れるようでしたら、
意匠を凝らしたしゃれ紋など
いかがでしょうか?

 

好みの紋を入れるなど、
おしゃれの楽しみが広がりますよ~💕

 

 

帯ときもの やまぐち

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834 予約制

【営業時間】10:30 − 19:00
※イベント日は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi