河瀬満織物 京の老舗 みつる帯は、嘉永5年(1852年)、江戸時代末期に創業。
160余年、歴史の重みを守りながら、時代にあった新たなものづくりを目指しています。
現在は、五代目河瀬仁志社長・河瀬隆太副社長の元、西陣織の帯だけにとどまらず、オリジナルの着物や小物も展開しています。














ダイヤ引箔、両面本袋、ミュシャ、螺鈿、歌舞伎、三重錦、畦織り、エジプト、若冲など様々なシリーズがありどれも素敵な帯です。
製作に関わる職人の名前が、帯端に織り込まれているのも想いが伝わってきます。
ダイヤ引箔

ダイヤモンドを粉末状にして和紙に貼り、極細く刻んで緯糸に織り込んだ特許取得の河瀬満織物独自技法です。
絶妙の輝きと色出しにより織り出される優美な柄ゆきは普段使いから華やかな席まで幅広く重宝します。
写真は、ダイヤモンドと天然石のラピスラズリやルビーを同様に織り込んだ両面本袋帯の最高級シリーズです。
伝統の技術で表現する新たな「ミュシャ」の世界
美術展などで日本を始め世界中で今も多大な人気を誇っているミュシャのアートと西陣の感性と技術がコラボレーション。
ここに新たな「ミュシャ」の世界が誕生しました。
ミュシャの令孫、ジョン・ミュシャ氏による監修
ジョン・ミュシャ氏はアルフォンスミュシャの孫で、ミュシャ財団の代表でもあります。
日本の文化にも造形が深く、此度の制作の為に京都で西陣織各工程の職人達と共に色、意匠の監修を行いました。
【黄道12宮】
華やかな雰囲気を持つミュシャの代表作
黄道とは、天球上の太陽が描くみかけの軌跡
この黄道を12等分し、そのひとつひとつに星座を当てはめていったものが【黄道12宮】
女性の美しい横顔と流麗な線による装飾が見事にマッチしたミュシャの代表作で、華やかな雰囲気が好まれたのだろうか最も人気のある図柄の一つとなったこの作品を、西陣織の技術で細部にまでこだわり忠実に織り上げました。
















2000年以降の主な受賞歴
2000年 西陣織大会-京都織物卸商業協同組合理事長賞-「ティーカフェ」
2000年 西陣織大会-京都市長賞-「江戸十態図」
2001年 西陣織大会-中小企業庁長官賞 「タンポポ」
2001年 西陣織大会-大阪織物卸商業組合理事長賞 「クレープ色紙重ね」
2002年 西陣織大会-中小企業庁長官賞 「咲紗名物裂」
2003年 西陣織大会-中小企業庁長官賞 「依金鳥獣戯画」
2004年 西陣織大会-京都金銀糸共同組合理事長賞 「果報は寝て待て」
2007年 西陣織大会-日本織物商業組合賞 「家路」
2008年 西陣織大会-源氏物語千年紀賞 「源氏物語54帖」
2008年 西陣織大会-日本図案家協会賞 「木苺の実る頃」
2010年 西陣織大会-日本絹人繊織工業会賞 「光と風のランデブー」
2011年 西陣織大会-日本図案家協会賞 「象の散歩道」
2012年 西陣織大会-京都織物商業組合賞 「UFO来る」
2013年 3月21日 西陣織大博覧会 -西陣織大会- 内閣総理大臣賞 安倍晋三 受賞 「隼・ハヤブサ」
2014年 西陣織大会-文部科学大臣賞 「ゴーヤの棚の下」
2014年 西陣織大会-日本染織意匠保護協会理事長賞 「創生樹」
2014年 西陣織大会-京都商工会議所会頭賞 「小幅袋帯 月にうさぎ」
その他多数
河瀬満織物HPより https://www.kawaseman.co.jp/
























奈良 生駒 創業34年
洗練された上質なきもの専門店
帯ときもの やまぐち
〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)










【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。
【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834
【営業時間】10:30-19:00
※イベント日は10:00-19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)


【 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策につきまして 】
帯ときもの やまぐちでは、お客様、従業員のさらなる安心・安全の為、菌・ウイルス対策にも努めております。店内に抗菌・抗ウイルスコーティングを施工し、認定を受けました。今後ともお客様、従業員に喜びを提供し、そして社会に微力ながら貢献してまいります。
〈 店舗での取り組み 〉
1.手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・自動ディスペンサー・ハンドペーパーの設置
店舗入口に消毒液自動ディスペンサーを設置し、お客様が手指の消毒をしやすい環境に努めております。
また、トイレには手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・クリーナー(アルコールまたは次亜塩素酸水)・消毒液自動ディスペンサー・ソープ自動ディスペンサー・ハンドペーパーを設置し、清潔にお使いいただけるように努めております。
2.抗菌・抗ウイルスコーティングの施工・消毒の実施
入店口・客席・トイレなどに抗菌・抗ウイルスコーティングを施工しております。また、ドアノブ・扉・ボタン・テーブルなどお客様の触れる機会が多い箇所は、消毒(業務用アルコール・次亜塩素酸水・次亜塩素酸ナトリウム製剤などを使用)を1時間に1回程度実施しております。
3.空間清浄器・加湿空気清浄機・サーキュレーターの設置・換気の実施
店内に空間清浄器・加湿器・加湿空気清浄機を設置するともに、窓の開放・換気扇・サーキュレーターの使用により常時換気を実施しております。
〈 従業員に対する取り組み 〉
1.マスクの着用
グローブを着用させていただく場合もございます。
2.全従業員が1時間に1回程度、手洗い・うがい・手指の消毒をしております。
3.全従業員が2回以上のワクチン接種を完了しております。
〈 お客様へのお願い 〉
お客様に当店を安心してご利用頂けるよう、
1.ご来店日時のご予約
2.ご来店時の手指消毒・マスク着用
のご協力をお願いしております。
グローブ使用をご希望の方はお申し付けくださいませ。