奈良 生駒市 帯ときものやまぐちです。
本日のブログはスタッフまりこです。
着物の世界では、昔から
「季節の先取り」が粋でおしゃれ。
特に春は季節感に敏感になりませんか?
お正月ころから、春の光を感じさせるような
装いへ少しずつシフトしましょう。
品よく、センス良く季節感を取り込めます。
自然の色を取り入れる
自然界に見られる春の色。
若草、紅梅、薄桃、菜の花色を取り入れてみます。
ぐっと春っぽくなります。
季節の行事を意識する
春の行事といえば「桃の節句」。
大人になっても楽しみたい、女子のお祝いです。
雛飾りや桃の花、菱餅、ひなあられにみられる、
赤系、桃色系、緑系の色を着物コーディネートに取り入れてみては?
春の着物といえば、多くの人が「桜」を連想するようですが、
着物の世界では、お正月から春のコーディネートを楽しみます。
水仙、梅、桃、桜、藤、牡丹と…順番に春の花を意識しながら、
模様や色で取り入れていきます。
近年、より短く感じる春の季節。
着物とともに、大いに春を楽しみたいですね。