こんにちは!
「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。
昨日から、「琉球染織展」始まってますよ~!
「こんなに、色が派手だと、恥ずかしくてね。。。」
なんていうお声、よく聞きます。
着物は、体のほとんどを覆ってしまう
面積の大きいものです。
もしかしたら、勇気が必要!って思ってしまいますね。
でも「帯」なら、大丈夫です!
見た時は、「ええっつ!」と思っても、
着けてみると、「大丈夫かも!?」っていうこと
意外と多いです。
【おしゃれ着物に合わせやすい帯!】
鮮やかな色と大胆な配色が特徴の
「琉球紅型」の帯!
帯は、大きく2種類に分けられます。
●織りの帯
●染めの帯
織りの帯とは、
染めた糸で織って、柄を作っていくもの。
染めの帯とは、
ちりめんや塩瀬などに、柄を染めるもの。
「琉球紅型」は、型染めのものです。
染めですので、自由に文様を表現できます。
以前は、「織りの着物には、染めの帯」と
云われておりましたが、最近では自由になっています。
シックな紬や小紋の着物をキャンバスに見立てると
「琉球紅型」の帯は、とっても楽しみが広がりますよ~!
本物を見る機会は、なかなか多くはありませので、
「ぜひ手にとって、実物を見てみたい!」
そんな方には、絶好のチャンス到来!
ぜひお待ちしておりますね!
↓↓↓
琉球染織展
1月21日(土)~24日(火)
帯ときもの やまぐち

琉球染織展
~沖縄の風を感じて~