こんにちは!
「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。
春も本番になってきました!
来月から、着付け教室通う!
今年は、着物を着てみたい!という方に。
枚数が少なくても、
着回しのきく着物があると重宝します。
おしゃれ着物に、少しフォーマルに着るのにも、
初心者の方にも、上級者の方にも
おススメなのが、「お召し」です。
【お召しとは?】
江戸時代に遡って、将軍の家斉公が好んで
お召しになったのが、由来とされています。
京都、白鷹、塩沢が有名な産地です。
「強撚糸」という、
強く撚った(よった)糸で織り上げることで、
凹凸ができるため、
独特のシャリ感があります。
このお召しのおススメの理由は、
幅広いTPOに対応してくれることです。
おしゃれ着物として、
半幅帯をしめて近所へお買い物でもOKですし、
袋帯をしめて、
お茶会のお誘いへ、
美術館へ友人とお出かけというのもありです。
つまり、普段着としてもいいですし、
ちょっとフォーマルに近いかたちで
着ることができます。
帯の選び方で、
格の高さを上げ下げすることができますよ。
ぜひお試しくださいませ!
帯ときもの やまぐち