巧みな手法による、染織芸術の極み

創作のコンセプト

作品を作るにあたり、いつも大切にしていることがあります。

「手染め屋」として、昔がらの創作による、味のある染めの作品をつくること。

そして、吉兵衛らしいカラーを作品で表現することです。

着物ひとつ例にとっても、礼装、洒落着など、その用途は様々ですので、それぞれに応じた、柄いき、色、配置があります。その中で、吉兵衛らしさをどう表現していくのか、このことには、いつも気を張り、また時間を費やしています。

それでは、その『吉兵衛らしさ』とは何か。

ひとことでで言えば「粋」です。

では、「粋」は何から生まれるのでしょう。

それは”遊び心”からです。

遊び心とは、こころのゆとりであり、また、柔軟な発想、豊かな想像力を言います。

“あそぶ”というこを知っているからこそ生まれる、独創性が『吉兵衛らしさ』にとって欠かせない、凛とした潔さ、面白さ、洒落っ気の持つ「粋」なのです。

「手染め屋」として、そして「遊び心」を大切にして、作品に取り組んで行きたいと思っています。

素材へのこだわり

作品作りで染め上がり、雰囲気を出すために大切なところです。

素材の中で重要なのは「生地」と「道具」です。

「今の材料で出来ない」「この道具でないと味が出ない」こういった染色道

具へのこだわりや、道具の扱い方も、職人技の一つと思われます。

例えば、志毛引き染めの志毛刷毛。

毛はワシントン条約に指定されている”サンバー”(鹿の一種)の毛、柄

⋯刷毛の木の部分は尾鷲産ヒノキ。どちらが欠けても美しい志毛引き染めにはならないでしょう。

そして、生地。

作品の土台になるものですから、いつも厳選したものを用いています。

ここがしっかりしていないと、色が思うように発色しなかったり、加工段階で問題が発生したりします。

糸から時間をかけ織られた反物は、試行錯誤と研究を繰り返し、「この生地にはこの加工が向いている」「この生地には、また別の加工」というように、それぞれの生地に合った方法を選び、染めます。

地味で時間がかかる作業ですが、道具や生地の素材選びや、研究・試行錯誤を怠っては、「良い作品」も出来ません。

張りのある鹿(サンバー)の毛を用い、他では出しえない独特の線を描き、手染めにこだわる吉兵衛の技と心をきものに表現いたします。

吉兵衛のポリシー

本質的な染め

昔ながらの技法、すべて手作業でのものづくり

厳選された素材

染色道具、生地へのこだわり

魅力ある柄の研究

木村家初代より残る柄を日々研究することにより、再現・新しい感覚の柄開発

熟練した職人技

自らの仕事に少しの妥協も許さず。一点一点を、一期一会の気持ちで取り組む姿勢

志毛引染

吉兵衛でしか引くことの出来ない繊細で美しいライン

自由な発想

古き良きものを大切にしつつ、枠にとらわれない「きもの」の創作

【 特別展 】

〜手染め屋 吉兵衛〜

6月10日(金)11日(土)12日(日)13日(月)

10時〜19時(最終日18時まで)

※密を避けるため、ご予約制とさせていただいております。

※ 6月8日(水) 9日(木) 14日(火) は準備の為、休業日です。

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi
nara ikoma obi kimono yamaguchi shop only
points nara ikoma obi kimono yamaguchi
obi kimono yamaguchi

奈良 生駒 創業34年 

洗練された上質なきもの専門店 

帯ときもの やまぐち

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)

shop nara ikoma obi kimono yamaguchi
shop nara ikoma obi kimono yamaguchi 2
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
shop nara ikoma obi kimono yamaguchi
shop nara ikoma obi kimono yamaguchi 2
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi
Ikoma Nara Obi Kimono Yamaguchi

【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834

【営業時間】10:30-19:00
※イベント日は10:00-19:00(最終日のみ18:00閉店)

【定休日】日曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi
taisaku measures kimono yamaguchi ikoma nara

【 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策につきまして 】

 帯ときもの やまぐちでは、お客様、従業員のさらなる安心・安全の為、菌・ウイルス対策にも努めております。店内に抗菌・抗ウイルスコーティングを施工し、認定を受けました。今後ともお客様、従業員に喜びを提供し、そして社会に微力ながら貢献してまいります。

〈 店舗での取り組み 〉
1.手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・自動ディスペンサー・ハンドペーパーの設置
 店舗入口に消毒液自動ディスペンサーを設置し、お客様が手指の消毒をしやすい環境に努めております。
 また、トイレには手指消毒液(アルコールまたは次亜塩素酸水)・クリーナー(アルコールまたは次亜塩素酸水)・消毒液自動ディスペンサー・ソープ自動ディスペンサー・ハンドペーパーを設置し、清潔にお使いいただけるように努めております。

2.抗菌・抗ウイルスコーティングの施工・消毒の実施
 入店口・客席・トイレなどに抗菌・抗ウイルスコーティングを施工しております。また、ドアノブ・扉・ボタン・テーブルなどお客様の触れる機会が多い箇所は、消毒(業務用アルコール・次亜塩素酸水・次亜塩素酸ナトリウム製剤などを使用)を1時間に1回程度実施しております。

3.空間清浄器・加湿空気清浄機・サーキュレーターの設置・換気の実施
 店内に空間清浄器・加湿器・加湿空気清浄機を設置するともに、窓の開放・換気扇・サーキュレーターの使用により常時換気を実施しております。

〈 従業員に対する取り組み 〉
1.マスクの着用

グローブを着用させていただく場合もございます。

2.全従業員が1時間に1回程度、手洗い・うがい・手指の消毒をしております。

3.全従業員が2回以上のワクチン接種を完了しております。

〈 お客様へのお願い 〉

お客様に当店を安心してご利用頂けるよう、

1.ご来店日時のご予約

2.ご来店時の手指消毒・マスク着用

のご協力をお願いしております。

グローブ使用をご希望の方はお申し付けくださいませ。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

contact nara ikoma obi kimono yamaguchi