奈良生駒市帯ときものやまぐちです。

季節を問わずに通年着られる、便利な着物の柄もあります。

 

1年の中で最も長く身に着けられる袷を選ぶ際には、通年着られる柄のものにすると、着回しの幅が広がります。

 

季節を問わずに着られる着物の柄として、以下があります。

 

・抽象的な模様

 

・色々な季節の草花が描かれている

 

・吉祥文様(縁起がいいとされる鶴・亀・松竹梅などがモチーフとなったもの)

 

・無地

 

この他にも、自然のもの(雲や波、風景など)・動物・架空の草花などの柄が描かれている着物も、通年着用できます。

 

季節感を取り入れる着物の着こなし方まとめ

春夏秋冬】季節によって使い分ける着物の種類・色・柄を徹底解説!

着物の種類としては、袷(あわせ)・単衣(ひとえ)・薄物(うすもの)の3種類があります。

 

仕立てや生地が異なる、袷・単衣・薄物を季節ごとに使い分ける事で、着物を快適に着こなせます。

 

袷は1年を通じて最も長く着られるため、初めて着物を作る人におすすめできる着物の種類です。

 

着物の色・柄も、季節ごとに合ったものを、取り入れましょう。

 

どの季節にどんな着物を着れば良いか分からず、柄で迷ってしまう人は、年間通じて着る事が出来る柄を選ぶといいでしょう。

 

季節感を取り入れた着こなしが出来るのも、着物の楽しみ方のひとつです。

 

着物を着る季節に合わせて、種類・色・柄を選び、四季を味わいましょう。