こんにちは!

「帯ときもの やまぐち」の繭べぇ(まゆべぇ)です。

 

この連休、結婚式!という方も
多いのではないでしょうか?

 

連休のお休みも多くなり、
お祝い事の着物を着る機会も
増えてきますね。

 

訪問着や付け下げなどを選ぶとき、
ちょっと学んでおくといいことがあります。

 

訪問着や留袖などは、
着物が一枚の絵のように
描かれています。

 

染めのなかでも、
「友禅」と呼ばれるものです。

 

江戸の元禄時代に、
京都の宮崎友禅斎が創始したといわれるのが、
友禅染です。

 

色彩が豊かで、華やかな柄が特徴です。

 

友禅染めは、おもに3つあります。

 

①京友禅
②加賀友禅
③東京友禅

 

京都で染められる京友禅は、
華やかで、そこに
刺繡や金銀の箔、絞りなどをあわせた
豪華なものになります。

 

一方で、
金沢県の金沢を中心に染められる
「加賀友禅」は、

 

植物などの写実的なもので、
色は、「加賀五彩」といわれる
藍、エンジ、黄土、緑、紫を基調としたもの。

 

京友禅とは違い、
刺繍や箔などは行いません。

最後に、
東京で染められるものが
「東京友禅」です。

 

江戸を中心として染められるもので、
写実的な風景など、
あっさりした色を用いたものが特徴です。

 

これらを踏まえて、
自分の好みのお着物を選ぶと、
また味わい深く、楽しみも広がりますよ~!

 

帯ときもの やまぐち

〒630-0123
奈良県生駒市真弓南1-6-1(奈良北高校バス停前)
【駐車場】5台完備 ※満車の場合はお声がけください。

【Free☎︎】0120-807-858【TEL☎】0743-78-8834 予約制

【営業時間】10:30 − 19:00
※イベント日は10:00 − 19:00(最終日のみ18:00閉店)
【定休日】日曜日・祝日
(イベント開催日は営業 開催前後日は休業)